関釜フェリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関釜フェリー(かんぷ―)は、山口県下関市に本社を置く、同市と大韓民国(韓国)釜山広域市の海路を結ぶフェリーである。同社と韓国側パートナーである釜関フェリー社によって、夜行便を毎日一往復就航している。この航路は観光航路でもあり、生活航路でもある。SHKライングループ。
目次 |
[編集] 歴史
下関と釜山との航路は、1905年に開設された関釜連絡船を起源とする。1910年の日韓併合により国内路線になり、その後日本と朝鮮、後には満州やヨーロッパ(シベリア鉄道経由)をもつなぐ重要路線となった。しかし、太平洋戦争での戦局悪化に伴い日本が朝鮮海峡を実質支配できなくなり、その後20年以上にわたってこの区間の交通は基本的に途絶えた。だが、1965年に日韓基本条約が制定されて日韓関係が正常化すると、以前の関釜連絡船を復活させようという機運が高まり、1969年6月21日に日本郵船・川崎汽船・関西汽船・商船三井等の出資により運行会社である関釜フェリー株式会社を設立、1970年6月に25年ぶりに両市が海路で結ばれることになった。
なお、暴力団東声会(解散)の会長だった在日韓国人町井久之(本名・鄭建永)が「東亜友愛事業組合」を結成、2年後には児玉誉士夫を会長とした「東亜相互企業」を設立。町井が韓国側運行法人である釜関フェリーの代表となっている。
[編集] 航路
- 下関港(山口県下関市) - 釜山港(大韓民国釜山広域市)
- 双方を夜出発し、翌朝8時頃に到着するスケジュール、直線距離で200キロ足らずなのに航行時間に12時間~13時間程度かかるのは、明け方には到着地の港内に到着し、到着港の税関が開くのを待っているからである。
- 韓国側法人である「釜関フェリー」との共同運行。双方の船舶が交互に就航しており、関釜フェリーが出航した翌日に釜関フェリーが就航するスケジュールとなっている。就航会社に関係なく、下関側乗船受付は関釜フェリーが、釜山側乗船受付は釜関フェリーが実施。
[編集] 運航中の船
- 関釜フェリー(日本側)
- 釜関フェリー(韓国側)
[編集] 関連項目
[編集] 参考資料
- 国会会議録・第071回国会衆議院決算委員会第27号 - 昭和48年10月9日
- 国会会議録・第071回国会衆議院決算委員会第28号 - 昭和48年11月13日