鹿児島高等農林学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鹿児島高等農林学校 (鹿児島高農) |
|
---|---|
創立 | 1908年 |
所在地 | 鹿児島市 |
初代校長 | 玉利喜造 |
廃止 | 1952年 |
後身校 | 鹿児島大学 |
同窓会 | 鹿児島大学農学部 あらた同窓会 |
鹿児島高等農林学校 (かごしまこうとうのうりんがっこう) は、1908年 (明治41年) に設立された官立旧制専門学校。
目次 |
[編集] 概要
- 日露戦争後の産業発展に鑑み南方資源開発を目的として設立された、官立第2高等農林学校。
- 創立時は、本科に農学科、林学科の 2科を設置した (後に養蚕学科、農芸化学科、獣医学科を増設)。
- 第二次世界大戦中に鹿児島農林専門学校 (略称: 鹿児島農専) と改称された。
- 学制改革により、新制鹿児島大学に包括され、農学部となった。
- 同窓会は 「鹿児島大学農学部あらた同窓会」 と称し、旧制・新制合同の会である。
[編集] 沿革
[編集] 鹿児島高等農林学校時代
- 1907年3月: 第23回帝国議会、第二高等農林学校創設に協賛。
- 1908年2月: 校舎起工。
- 1908年3月: 文部省直轄諸学校官制改正により鹿児島高等農林学校設立 (勅令第68号)。
- 1909年5月: 玉利校長任命。校地を鹿児島市荒田村に定める。
- 1909年7月: 鹿児島高等農林学校規程を制定。
- 専門学校令準拠の本科 (修業年限3年) に農学科、林学科を設置。
- 校舎建設が遅れたため、寄宿舎南寮を事務所・校舎、食堂を講堂として仮使用。
- 1909年9月28日: 第1回入学宣誓式。翌29日、授業開始。
- 1910年9月: 本館竣工、林園開設。
- 1911年9月: 校歌 『緑したたる南洋の』 制定 (淵野旭子 作詞、村岡重任 作曲)。
- 1911年11月23日: 開校式および新嘗祭を挙行。
- 1912年7月: 第1回卒業。
- 1913年秋: 暴風雨で農場の柑橘類果樹壊滅。
- 1914年1月: 桜島大噴火で農場・高隈演習林に被害。
- 1915年4月: 種子島牧場を設置 (熊毛郡北種子村)。
- 1915年10月: 校内に南洋博物館を設置。
- 1916年5月: 寄宿舎自治寮化 (1917年3月、「対岳寮」 と命名)。
- 1916年7月: 鹿児島郡西武田村・中郡宇村に唐湊実習地を設置。
- 1917年4月: 農学科を第1部 (農学)、第2部 (農芸化学)、第3部 (農芸生物) に分割。
- 1918年10月: 揖宿郡指宿村より土地の寄附を受け、指宿植物試験場を開設。
- 温泉熱を利用し、熱帯植物の栽培・研究を行った。
- 1920年: この年、大学昇格運動が勃発。同窓会を設立。
- 「農科大学の立地として、大都会、工業地、寒冷地は不適当」 と主張。結果として、大学昇格は失敗した。
- 1920年2月: 本科に養蚕学科を設置。
- 1920年9月: 別科を設置 (修業年限1年、農科・林科)。
- 1921年3月: 本科の農学科第2部が独立、農芸化学科となる。
- 農学科第3部を農学科第2部と改称。
- 1923年6月: 同窓会誌 「あらた」 創刊。
- 「あらた」 とは、(1) 「荒田」 (学校の所在地)、(2) 「新」、(3) ラテン語で 「翼」 (alata)。
- 1928年: 図書館改築 (現・鹿児島大学総合研究博物館 常設展示室)。
- 1931年10月: 桜島熔岩実験場を開設 (鹿児島郡西桜島村)。
- 1939年4月: 本科に獣医学科を設置。
- 1940年2月: 校内に興亜博物館を設置。
- 1941年8月: 家畜病院竣工。
[編集] 鹿児島農林専門学校時代
- 1944年4月1日: 鹿児島農林専門学校と改称 (3月28日勅令第165号)。
- 本科に農科、林学科、養蚕科、農芸化学科、獣医畜産科を設置。
- 1945年6月17日: 鹿児島大空襲で本館、寄宿舎、家畜病院、養蚕室、農産加工室、牛舎などを焼失。
- 1946年2月: 専修科を設置 (修業年限1年、農科・林科)。
- 1947年4月: 農学別科を設置 (伊佐校地。修業年限1年)。
- 1948年1月: 「国立鹿児島総合大学設立準備委員会」 発足。
- 1948年6月: 文部省に鹿児島大学設置認可申請書を提出。
- 総合大学の農学部として大学昇格することとなった。
- 1948年9月: 本科に農業電気科を設置。
- 1949年5月: 新制鹿児島大学発足。
- 旧制鹿児島農専は農学部の母体となって包括された。
- 1951年: 獣医専攻科 (修業年限1年) を設置。
- 1952年3月: 鹿児島農林専門学校廃止。
[編集] 校地
創立時から廃止まで、鹿児島市荒田村 (後の鹿児島市上荒田町) の校地を使用した。後身校の鹿児島大学は荒田校地を使用し続けているが、住所は鹿児島市郡元となっている。
[編集] 歴代校長
- 初代: 玉利喜造 (1909年5月 - 1922年6月)
- 前・盛岡高等農林学校校長。
- 第2代: 吉村清尚 (1922年6月 - 1935年4月)
- 第3代: 草野嶽男 (1935年4月 - 1936年9月)
- 第4代: 小出満二 (1936年10月 - 1938年4月)
- 第5代: 谷口熊之助 (1938年4月 - 1945年1月)
- 第6代: 三浦虎六 (1945年1月 - 1952年3月)
- 鹿児島大学農学部 初代学部長。
[編集] 著名な出身者
鹿児島大学の人物一覧を参照。
[編集] 関連書籍
- 教育文化出版教育科学研究所(編) 『鹿児島大学農学部七十年史』 教育文化出版、1980年3月。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 鹿児島大学農学部 - 後身校
- 鹿児島大学同窓会連合会
- 鹿児島大学農学部あらた同窓会 - 同窓会
- 鹿児島大学 総合研究博物館 常設展示室 - 元 図書館の建物 (国登録有形文化財第46-0032号)