5040
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
5040 | |
---|---|
素因数分解 | 24×32×5×7 |
ローマ数字 | VXL |
2進数 | 1001110110000 |
16進数 | 13B0 |
5040は自然数、また整数において、5039の次で5041の前の数である。
[編集] 数学的性質
- 5040 は合成数であり、約数は1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,12,14,15,16,18,20,21,24,28,30,35,36,40,42,45,48,56,60,63,70,72,80,84,90,105,112,120,126,140,144,
168,180,210,240,252,280,315,336,360,420,504,560,630,720,840,1008,1260,1680,2520と5040である。 - 17番目の高度合成数であり、約数を60個持つ。一つ前は2520, 次は7560。
- 7番目の階乗数7!である。一つ前は720、次は40320。
- 5040は以下の式を満たす整数のうち知られている中では最大の数である。σは約数関数を表わす。
(γ:オイラー定数)
[編集] その他 5040 に関連すること
- 異なる7つの物を線状に並べる並べ方は5040(=7×6×5×4×3×2×1)通りである。また異なる10個の物の中から4つ選んで並べる並べ方も5040(=10×9×8×7)通りである。(→順列)
- 1週間の半分は5040(=7日×24時間/日×60分/時間×1/2)分である。
- 5040°は14回転の角度に相当する(5040°=14×360°)。
- 5040個は35グロスである(5040=35×144)。