Hitomi
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
hitomi(ヒトミ、本名:古谷 仁美(ふるや ひとみ)、1976年1月26日 -)は栃木県出身の女性歌手、タレント、モデル。幼少の頃栃木から神奈川に引っ越したため、出身を神奈川と表記することもある。エイベックス・エンタテインメント所属。神奈川県立柿生西高等学校中退。東海大学付属望星高等学校卒業。
目次 |
[編集] 経歴
1993年よりファッション誌「fine」のモデルになり、ヒロミチナカノのショーなどに出演。第15回ホリプロスカウトキャラバンにも出場し、決勝まで進出(グランプリは戸田菜穂)。MOMOCO CLUBにも所属し(桃組出席番号・3429番)歌手デビュー以前から芸能活動は行っていた。その後 CS放送「スペースシャワーTV」ナビゲーターなどを経て、1994年小室哲哉プロデュースによるシングル「Let's Play Winter」でCDデビュー。1995年2月2ndシングル「WE ARE "LONELY GIRL"」ではオリコン最高位61位を記録し、同年4月3rdシングル「CANDY GIRL」ではオリコンチャート初TOP15入りを果たす。ほとんどの曲の作詞を自分で行っている。
「小室ファミリーの落ちこぼれ」と自称するほど、思う様にメガヒットを飛ばせないことを気に掛けてきたが、1998年頃に小室プロデュースの元から離れて以降も順調にヒットを生んでいる。特に同世代の女性から支持を受け、ファッションリーダーとしても知られる。
2000年にシドニー五輪で金メダルを獲得した女子マラソンの高橋尚子が、練習中やレース前にテンションを上げる曲として「LOVE 2000」を紹介したことから、同曲がヒットし代表作となった。
2002年に元ガス・ボーイズのメンバーでデザイン会社勤務の男性と結婚。結婚してからまもなくして卵巣腫瘍という病気に冒され心配されたが無事に回復した。
2004年、1年半ほどの休止を経て活動を再開。以降も本業の歌手としてのほか、テレビ出演、女優、モデルなど積極的な活動を行っている。
[編集] ディスコグラフィー
[編集] シングル
- Let's Play Winter (1994/11/28)
- WE ARE "LONELY GIRL" (1995/2/22 NTTドコモ「ベルミー」CF)
- CANDY GIRL (1995/4/21 コダック「スナップキッズ」CF)
- GO TO THE TOP (1995/7/26 テレビ朝日系ドラマ「カケオチのススメ」主題歌)
- SEXY (1996/2/28 東京ビューティセンターCF)
- In the future / Shinin' On (1996/5/22 明治製菓「アメリカンチップス」CF)
- by myself (1996/8/7 関西テレビドラマ「もう我慢できない!」挿入歌)
- BUSY NOW (1997/4/9 ダイハツ工業「テリオス」CF)
- problem (1997/6/11 資生堂コスメニティ ヘアマニキュアジェル CF)
- PRETTY EYES (1997/10/1 三貴「銀座ジュエリーマキ」CF)
- 空 (1998/4/22 ポッカ「レモンの雫」CF)
- Progress (1998/12/2)
- Someday (1999/1/27 花王「AUBE」CF)
- 君のとなり (1999/6/16 君のとなり:アトラスプレイステーション用ゲームソフト「ペルソナ2 罪」テーマソング / WISH,MADE TO BE IN LOVE:よみうりテレビドラマ「ロマンス」挿入歌)
- there is... (1999/8/4 関西テレビ系ドラマ「救急ハート治療室」主題歌)
- 体温 (1999/10/6)
- LOVE 2000 (2000/6/28 日本テレビ系「劇空間プロ野球2000」テーマソング )
- MARIA (2000/9/20)
- キミにKISS (2000/11/8 日本テレビ系ドラマ「ストレートニュース」主題歌)
- INNER CHILD (2001/4/18 グンゼ「BODY WILD」CF)
- IS IT YOU? (2001/8/22 フジテレビ系ドラマ「できちゃった結婚」主題歌)
- I am / innocence (2001/10/24 I am:よみうりテレビ系アニメ「犬夜叉」OP / innocence:フジテレビ「ベルリンマラソン中継」イメージソング)
- SAMURAI DRIVE (2002/1/9 花王「AUBE」CF)
- Understanding (2002/2/14) フジテレビ系「ソルトレークオリンピック」テーマソング)
- flow / BLADE RUNNER (2002/8/21 flow:TBS系「サバイバー」テーマソング / BLADE RUNNER:三菱電機「D504i」 CMソング)
- ヒカリ (2004/2/11 TBS系「恋するハニカミ!」テーマソング)
- 心の旅人/SPEED☆STAR (2004/4/28 フジテレビ系ドラマ「離婚弁護士」主題歌)
- Japanese girl (2005/6/1 日本テレビ系「音楽戦士 MUSIC FIGHTER」テーマソング)
- Love Angel (2005/8/24 日本テレビ系「@サプリッ」テーマソング)
- CRA“G”Y☆MAMA (2005/11/23)
- GO MY WAY(2006/5/10 TBS系ドラマ「弁護士のくず」主題歌)
- アイ ノ コトバ (2006/9/13 日本テレビ系「スポーツうるぐす」テーマソング)
[編集] アルバム
- GO TO THE TOP (1995/9/27)
- by myself (1996/9/11)
- deja-vu (1997/11/12)
- thermo plastic (1999/10/13)
- LOVE LIFE (2000/12/13)
- huma-rhythm (2002/1/30)
- TRAVELER (2004/5/12)
- LOVE CONCENT (2006/9/27)
- h (1999/2/24ベストアルバム)
- SELF PORTRAIT (2002/9/4 ベストアルバム)
- HTM~TIARTROP FLES~ (2003/10/16)
※シングル「心の旅人」アルバム「TRAVELER」までは、avex traxよりリリース。シングル「Japanese girl」アルバム「LOVE CONCENT」以降はhitomi自身が独立して立ち上げたLOVE LIFE RECORDSよりリリース。「SELF PORTRAIT」~「TRAVELER」までは、CCCD仕様。
[編集] DVD-Video
- nine clips (2000/3/29)
- nine clips 2 (2001/3/7)
- LIVE TOUR 2001 LOVE LIFE (2001/8/22)
- プラス(nine clips + nine clips 2) (2002/3/13)
- hitomi LIVE TOUR 2002 huma-rhythm (2002/9/4)
- frozen in time (2002/12/4)
- hitomi live tour 2004 TRAVELER (2004/9/29)
- hitomi 2005 10TH ANNIVERSARY LIVE THANK YOU (2005/6/1)
- hitomi japanese girl collection 2005~LOVE,MUSIC,LOVE FASHION~ (2005/11/23)
※「hitomi live tour 2004 TRAVELER」までは、avex traxよりリリース。「hitomi 2005 10TH ANNIVERSARY LIVE THANK YOU」以降はhitomi自身が独立して立ち上げたLOVE LIFE RECORDSよりリリース。
[編集] Video(VHS)
- nine clips (1997/9/3)
- nine clips 2 (2001/3/7)
- LIVE TOUR 2001 LOVE LIFE (2001/8/22)
※すべて、avex traxよりリリース。
[編集] カヴァー曲
- SAMURAI DRIVE(原曲cune『SAMURAI DRIVE』)
- ※cune版の同曲歌詞の一人称「俺」がhitomi版では「僕」に変更されている。
- SPEED☆STAR(原曲TRIPLANE『スピードスター』)
- ※曲タイトル改題。カヴァー曲扱いでありながら、TRIPLANEとの共同での作詞作曲という表記がされている。また、同曲は原曲とは歌詞、曲調共に一部異なる。
- Venus(原曲はショッキング・ブルー『ヴィーナス』だが、バナナラマ版の方が近い)
- ※Japanese girlのカップリング曲でP&Gジレット『ビーナス ディバイン』CF曲
[編集] 出演
[編集] テレビレギュラー
- プリティガレッジ(日本テレビ MC)
- ガガガガガレッジセール(同)
[編集] ラジオレギュラー
- G1 Grooper(TOKYO FM系列 火曜担当 1996年~1997年)
- THE ROCK'N DREAMERS~Absolute Zero~ (NACK5 1999年~2001年)
- BODYWILD Presents Hitomi WILD JAM (fm osaka、TOKYO FM 2001年~2002年)