M242 (機関砲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
M242ブッシュマスターは車両や航空機に搭載されアメリカ軍をはじめとする各国のNATO加盟国によって使用されている25mmチェーンガンである。
M242は火薬の発射ガスや反動に頼らず、外部動力源を用いて単射及び連射をすることができる機関砲である。砲弾はメタルリンクに繋がれた状態で装填される。
M242は軽装甲車やヘリコプターや低空を低速で飛行している航空機等に対して使用される他、敵陣地制圧等にも使用される。発射速度は最大200発/分。有効射程距離は使用される砲弾によるが最大2000m~3000mに及ぶ。
この機関砲は元々マクダネル・ダグラス(後にボーイングに吸収合併される)が開発生産していたが、現在ではアリゾナ州メサに本拠を構えるアライアント・テクシステムズ(ATK)によって生産されている。
目次 |
[編集] デザインと歴史
存在する多くの自動作動する銃火器や砲と異なり、M242は発射ガスや反動を砲弾の装填、発射そして排莢に用いない。その代わりに機関部に設置された1馬力の直流電動機がチェーンと給弾機構を動かす。歯車を介して動作するチェーンとボルト(遊底)が連動することによって一連の発射作業が行われる他、歯車をクラッチ機構によって繋ぎ変えることで航空機には焼夷榴弾、軽装甲車には徹甲弾を使用する(二重装填機構装備)といった柔軟な運用が可能である。
砲は3つの主要パーツ、砲身、装填装置と機関部から構成されている。分解できるため全体で110kgと非常に重量のあるM242を一人の人間が組み立て、撤去することができる。
現在この機関砲高い信頼性が評価され世界で10000門が使用されている。ジャム(弾詰まり)を起こす頻度は24000発に一回であり、他の類似機関砲と比べて弾詰まりしにくい。
元々M242はヒューズエアクラフトによって1972年より開発が始まったが、1981年にアメリカ軍のブラッドリー・戦闘車が制式採用されるまで軍で使用されることは無かった。1990年以降、改良型25mm機関砲も開発製造されている。
[編集] 砲弾
数多くの砲弾がM242用に開発されており、殆どの(軽)装甲車が撃破できる他、一部の軽装甲な戦車に対しても有効である。この砲が使用する25mm機関砲は他にもフランスのGiatM811、GAU-12そしてエリコン・コントラヴェスのKBAといった機関砲でも使用される。
-
- 現在までに570万発が製造された。
- APDS-Tは軽装甲車両や自走榴弾砲の撃破に使用される他、ヘリコプターや低速飛行中の固定翼機も撃墜できる。
- M792 焼夷榴弾(自爆可能な曳光弾)
-
- 敵対戦車ミサイル発射陣地や敵分隊の制圧に使用する。射程距離は最大で3000mである。
- M793 訓練用教習弾(曳光弾)
-
- 1150万発が製造された。
- M792と同じ砲弾特性を持ち、着弾と同時に破裂する教練弾である。トレーサー火薬は2000m以上も得続けるがM793の有効射程距離は1600mである。
- M910 装弾筒付き教練弾(曳光弾)
-
- M791と同様の砲弾飛行特性を持つ教練弾。装弾筒付き砲弾の砲撃練習に使用される。
- MK210 焼夷榴弾(曳光弾)
-
- 22万8千発が製造された。
- アメリカ海軍のMk38海軍艦艇搭載武器システム(後述)に使用される。
- M919 装弾筒付き翼安定型徹甲弾"APFSDS"(曳光弾)
-
- 基本的にM791と同様の目標撃破に使用される。違いは安定翼がついている点である。
[編集] 派生型
M242は上述のように世界で10000門使用されている。主な運用国に、米陸軍、米海軍、米海兵隊、米沿岸警備隊、ノルウェー陸軍、スイス陸軍、カナダ陸軍、フィンランド陸軍、オーストラリア陸軍、海軍などがある。使用が広まるにつれてM242はいくつかの派生型が開発製造されている。
[編集] 車両搭載型
現在M242はアメリカ陸軍のM2、M3ブラッドリー歩兵戦闘車、LAV-25装輪装甲車に搭載されている。アメリカ軍以外でも上記軍の歩兵戦闘車に搭載されている。現在海兵隊においては次世代水陸両用戦闘車にM242の後継機種であるブッシュマスターII30mm機関砲が搭載されている。
[編集] 改良型25mm砲
1990年からM242の改良がスタートした。砲身にクロームめっきをかけることに始まり、給弾機構の改良、機関部の改良が行われた。またより効果的な砲炎制退器、発射弾数計測計、補強型激針、クラッチ機構などの開発、改良も施された。改良型はM2ブラッドリー戦闘車の第三世代であるM2A3から搭載が開始された。
[編集] 航空機
M242は航空機には搭載されていない。AC-130U(スプーキー)ガンシップとAV-8ハリアーIIは共に同じ25mm機関砲を搭載しているが、両機ともGAU-12という6砲身のガトリング砲を搭載している。派生型(口径が異なるだけ)のM230、30mm機関砲はAH-64アパッチの機首下に搭載されている。
[編集] 海軍艦艇
1977年に海軍はそれまで使用していたエリコン・コントラヴェスのMk16、20mm機関砲の更新が必要であると考えるようになった。1986年にはこの要求に基づいてMk38Mod0が導入された。Mk38はM242の派生型であり、銃本体とマウントから構成されている。艦艇から海上の敵(警備艇、機雷、沿岸の敵等)に対して自衛、制圧砲撃を加えられる。また発射速度を上昇させたMk46Mod0というタイプがRAMICS(Rapid Airborne Mine Clearance System:空中からMH-60Sヘリコプターを用いて機雷を探知撃破するシステム)計画に使用される。さらに近年ではMk38Mod2と呼ばれる更に給弾機構を改良し、電子照準装置や測距装置を備えた新しい改良型機関砲が艦艇に搭載され始めている。
[編集] 操作及び運用
M242は手動及び電動によって発射コントロールができ、セミオート、低速連射及び高速連射の3タイプの発射速度調整が可能である。セミオートでは発射桿を連続で握ると速射することが可能である。低速連射では100発/分、高速連射では200発±25発/分の射撃が可能である。
[編集] 諸元
- 口径:25mm
- 作動方式:電動チェーン駆動
- 製造:アライアント・テクシステムズ
- 砲身長:2.175m
- 有効射程:2000-3000m
- 最大射程:6500m
- 発射速度:単発~200発/分
- 砲口速度:1100m/s
- 重量:110kg