お絵かき掲示板
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
お絵かき掲示板(又は、お絵描き-)は、電子掲示板の機能にペイントツールとしての機能を追加した電子掲示板である。別称、PBBS、お絵かきBBS(お絵かきBBS.comと重複する可能性あり)、絵板など。
ペイントツールには、Javaアプレットを採用しているものがほとんどである。そのことにより、Java仮想マシンとWebブラウザをインストールしているパーソナルコンピュータならば、OSのプラットフォームの違いに関係なく、ほぼ同一の環境で利用することができるのが特長である。
目次 |
[編集] 機能
フォトショップと同じビットマップ画像形式であるが、画像処理ソフトウェアと違い、ペンタブレットやマウスで直接絵を描くことを目的としている。ほとんどがフリーウェアとして利用できるが、ぼかしやレイヤー機能などを備え多機能である。機能の振り分け方やボタン配置などが優れており、利用者の中にはソフトウェアのペイントツールよりも描きやすいと評価する者もいる。
特徴的な機能として、トーン機能があげられる。マンガのトーンのような網がかかったような表現が可能になる。また描画中の工程を逐一保存し、それを公開する機能なども特殊である。
作画中に誤ってウェブブラウザを閉じてしまった場合は、その画像はセーブされておりパソコンをシャットダウンしていなければ引き続き描画が可能である(ただし一部のウェブブラウザは未対応)。また、画像の途中保存にも対応している。
保存形式はJPEG、PNGなどから自動で選択される。(一部の掲示板では選択が可能)
[編集] 種類
- OekakiBBS
- 黎明期から活躍しているお絵かき掲示板。配布元のお絵かきBBS.com(旧poo site)と共に爆発的に普及した。2001年には、グラフィックソフトのようなインターフェイスと描画機能を持つVer.2が公開された。しぃペインターに対して、こちらはフォトショップよりな機能であると言われている。アプレットと掲示板CGIの配布は行われておらず、レンタルのみの提供となっている。
- PaintBBS
- シンプルなインターフェイス、軽快な動作が特長のお絵かきアプレット。水彩や暈し機能を搭載し、細密な描画も可能である。製作者の名前から「しぃ」とも呼ばれる。
- しぃペインター
- PaintBBSの後継バージョン。レイヤーが最大255枚まで使えるようになり、乗算/反転レイヤーモードなどの機能が追加された。機能を簡略化したシンプル版も用意されている。
- PictureBBS
- 透明色の保護、レイヤー、画像から続きを描く機能などを備え、多機能お絵かきアプレットのはしりとなった。現在は開発を終了している。
- BBSPainter
- 画像添付機能を持つテキスト掲示板へ組み込むことを前提としたアプレット。ブラシ・エアブラシツールの美しさに定評がある。
[編集] お絵かき掲示板における交流
お絵かき掲示板には、イラストを公開すると言うよりもそれを肴にして親睦を深めると言ったユーザー間での交流を重視する者が多い。同じテーマの絵が連続して投稿された際には「祭り」と称して、そこに通う掲示板利用者全員が同じ対象を描くと言った現象も頻繁に見受けられる。時にはリレー小説を模した「リレー漫画」などの画像と説明文を記述した連作投稿なども行われる。途中保存した絵を、別の利用者が改変できるようにパスワードを公開する「合作」や塗り絵などもよく行われる。
もちろん、純粋に描画を楽しむ者も大勢いる。彼らの中には1日以上かけて絵を描く利用者もおり、単に「お絵かき」と呼ばれる水準を超えた力作も投稿される。
近年では画像のアップロード機能が搭載された事によって、お絵かき掲示板以外のペイントツールで描かれたCGが投稿されることも増えている。だが、全員が同じ環境下(描画機能)の元にどれだけ優秀な絵を描けるかと言う一点にお絵かき掲示板の価値を見るような者の中には、このような状況を好まない者も多い。
お絵かきBBS.comなどの大型サイトでは、投票制のランキング(イラストコンテスト)を設けてユーザーの切磋琢磨を促すケースも見受けられる。
特殊な利用方法としては、動画再生機能を使って自作のアニメを作る事がある。あらかじめ描いた絵を、コピーとペーストを利用して動かせば、動画を再生する際にGIFアニメのような動きを見せる事も可能である。また保存した画像を書き直す機能を使って、投稿された絵を全く別物に変えて閲覧者を驚かせたりと、遊び心に富んだ使い方が利用者の間で日々発見されている。
使用機器(デバイス)には自由度の高いペンタブレットを使う利用者が多い。ただし、画像のサイズが小さいドット絵などにおいてはマウスの方が細かい作業が出来るとして使い分けている者もいる。 「マウスだから下手」「短時間で仕上げたから雑」などと何かにつけて自己弁護をする者は、それ以前に根本的な画力が伴っていない事が多く煙たがられる傾向がある。一部のサイトでは、こうした発言をマナー違反として厳しく注意している場合も多い。普通の掲示板と同じく荒れる要因は様々にあるため、利用者個人がそのお絵かき掲示板のルールを守って節度ある投稿を心がける必要がある。
お絵かき掲示板は、「お絵かきーず」「お絵かきBBS.com」「お絵かきすと」「Oebit」などのサイトからレンタル掲示板が多数提供されており設置も比較的容易な事から、パソコン初心者にも広く愛用されている。配布元では自分が管理する掲示板の宣伝スペースなども設けられ、ユーザー同士の交流を助けるのに一役買っている。