とぎ汁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とぎ汁(とぎじる)とは、米をといだときに出る白色の汁である。
目次 |
[編集] とぎ汁の成分
とぎ汁の白色の正体はヌカである。精米の途中でとりきれなかったヌカがとぎ汁になる。1合の米で、大体大さじ1杯程度のヌカが含まれている。
[編集] とぎ汁の利用方法
とぎ汁は、養分に富んでいるので家庭菜園に撒くなどの使い道がある。また、たけのこの灰汁抜きなどに使われることがある。また、床掃除や、洗顔に使うこともできる。 油汚れの皿洗いにもとぎ汁は適している。
[編集] とぎ汁と環境問題
日本全国で出されるとぎ汁は、一日で1000トンに達するといわれ、それが河川を汚染し、富栄養化の原因になっているとの指摘がある。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 食文化関連のスタブ項目 | 水質汚染 | 米加工品