にいがたマンガ大賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
にいがたマンガ大賞(にいがたマンガたいしょう)は、新潟市で開催されているマンガコンテスト。主ににいがたマンガ大賞実行委員会と新潟市の主催により開催されている。前身は1997年に開催された「新潟市マンガコンテスト」で、このコンテストが好評であったために1998年から「にいがたマンガ大賞」として開催されるようになった。日本だけでなく世界でも珍しい自治体の主催によるマンガコンテスト。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 開催スケジュール
- 募集期間
(第6回から)9月1日~末日まで (第6回以前は10月1日~末日まで)
- 受賞結果発表 12月上旬。ホームページ、または新潟市の広報誌にて
- 表彰式 2月下旬
[編集] 歴史
- 1997年 「新潟市マンガコンテスト」が開催される。
- 1998年 「第1回にいがたマンガ大賞」が開催される。これ以降、毎年開催。
[編集] 第9回にいがたマンガ大賞
表彰式・にいがたマンガ大賞フェスティバル
2月24・25日に開催。会場 新潟市民芸術文化会館
両日開催
- 新潟出身漫画家による応援イラスト展(原画展示)
|
- 少女コミック
- 新條まゆ「愛を歌うより俺に溺れろ!」
- 陽華エミ「キラキラ☆ラブもBEAUTY」
- 小田切渚「君とセカンドラブ」
- 月刊Asuka
- 小田切ほたる「裏切りは僕の名前を知っている」
- 九条キヨ「トリニティ・ブラッド」
- 25日開催
- 表彰式
- ゲスト
- 水島新司 陽華エミ 小田切渚
- 水島新司サイン会
[編集] 受賞作品
[編集] にいがたマンガ大賞
[編集] 応募総数
- 第1回 応募総数 283、入賞数 14、入選数 4。
- 第2回 応募総数 197、入賞数 11、入選数 31。
- 第3回 応募総数 263、入賞数 13、入選数 74。
- 第4回 応募総数 260、入賞数 15、入選数 85。
- 第5回 応募総数 416、入賞数 18、入選数 104。
- 第6回 応募総数 335、入賞数 17、入選数 97。
- 第7回 応募総数 333、入賞数 20、入選数 85。
- 第8回 応募総数 312、入賞数 19、入選数 84。
[編集] エピソード
- 「第2回にいがたマンガ大賞」の大賞に選ばれた高山裕樹が、2000年6月にプロデビューを果たした。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 漫画の賞 | 漫画関連のスタブ項目 | 行事、祭礼に関するスタブ