はいぱー少女 ウッキー!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この「はいぱー少女 ウッキー!」は、まだ完結していない作品や番組に関する項目です。ある程度ストーリー・番組内容がまとまってから編集するようにしてください。 |
![]() |
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
はいぱー少女ウッキー!は、むんこが『まんがタウン』に掲載している4コマ漫画。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
[編集] 概要
西原家長女の卯月こと、ウッキーの家庭風景と学校生活を描いたコメディー4コマ作品。
[編集] 登場人物
- 西原卯月(にしはら うつき)
この物語の主人公。小学1年生。名前の通り4月生まれ。女の子だが運動神経抜群でクラスのリーダー的存在。 クラスでのあだ名は「ウッキー」で、本人も「ウッキ〜」が口癖。それが示す通り猿のように、外ではよく木登りをしたり家の屋根伝いに飛び歩く。 弟北斗をからかうことも多いが、母に叱られるのをかばったりとやさしい一面もある。 遊ぶことが大好きで、男子との殴り合いのケンカも多い。しかし弱いものいじめや女子のケンカは許さず、いつもうまく解決する。 そのためか、学校では女子にもモテる(バレンタインデーや誕生日には大量のプレゼントをもらう)。
- 西原雅子(にしはら まさこ)
卯月と北斗の母。 子供を愛し、全力で子育てに励む。卯月の身体的能力は母の遺伝が強いと思われる(運動神経や乗り物に強いところ)。 夫裟悟郎とは仲むつまじい。結婚記念日は卯月の誕生日。名前の由来はテレビドラマ『西遊記』で三蔵法師を演じた夏目雅子から。
- 西原裟悟郎(にしはら さごろう)
卯月と北斗の父。 人気者のお天気キャスター。他作品にお天気キャスターとして出る事がある。卯月の性格は父の遺伝が多少強いと思われる。 ひょうひょうとした性格だが、子供の扱いは超一級。名前の由来は沙悟浄から。
- 西原北斗(にしはら ほくと)
卯月の弟。幼稚園年長組。心優しい男の子。嗅覚がずば抜けて鋭い。 名前の由来は猪八戒の前身天蓬元帥が北斗七星の護衛(もしくは化身)であったことから。
- 祖母
卯月の祖母で裟悟郎の母。卯月にとっては天敵である。 年は取っているがおちゃめで元気一杯。 祖母の性格や身体能力は息子の裟悟郎や孫の卯月に受け継がれている。 1人で暮らしている事に雅子と裟悟郎は心配し、一緒に住む事を勧めているがいつも話を逸らす。
- 銀二(ぎんじ)
ガキ大将だが実はお坊ちゃま。 体力、知力等卯月と同レベルだが、面倒見が良かったり集団行動での常識は卯月よりやや分がある。 家での英才教育の厳しさを卯月だけが知っている。 絵が得意。 最近卯月に脈ありのような言動がある。
- 大悟(だいご)
卯月の隣に座っていた子。 教科書を忘れた卯月に貸して(一緒に見て)落書きをされた。
- 鈴子(すずこ)
病気がちでよく学校を休む女の子。 元気な卯月にあこがれて、バレンタインデーにアタック。現在卯月と相思相愛(?)。 料理が下手。過去に卯月は鈴子のケーキを食べるために絶食した。 かえるや蛇等の生き物が好き。
- 茶髪の男の子(名前不明)
連載当初から銀二の子分のような存在で登場している。卯月、銀二、大悟とよくいるが、宿題は早めに終わらすなど比較的真面目。
- 鈴子の母
病気がちな鈴子を献身的に看病する。 そのため、乱暴なことや不衛生なことには容赦なく激怒する。 しかし、卯月が鈴子を元気にしてくれていることも認めている。 卯月には「お義母さん」と呼ばれ、過去にどさくさにまぎれて「娘さんを下さい」と言われた。 かえるや蛇は嫌い。
[編集] 単行本
- はいぱー少女 ウッキー!(双葉社 アクションコミックス)
- (2007年1月12日発行) ISBN 4-575-94062-3