みなもと太郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
みなもと 太郎(みなもと たろう、本名:浦 源太郎(うら げんたろう)、1947年3月2日 - )は、京都府出身の日本の漫画家。代表作は『風雲児たち』。本名のファーストネームを読み替えてペンネームとしている。
目次 |
[編集] 概要
京都市立日吉ヶ丘高校美術課程卒業後、悉皆屋勤務を経て、1967年9月、「別冊りぼん夏の号」に掲載された『兄貴かんぱい』でメジャーデビュー。
デビュー当初から商業誌で活躍するかたわら、創作集団作画グループのメンバーとして、作品を発表し続けている。 外見はギャグ漫画、内容はシビアな歴史モノ、という手法は、代表作『風雲児たち』を独特な作品に完成させている。
ギャグを取り混ぜながらシリアスを進めるという特殊な手法は、初期の作品『ホモホモ7』に代表されるデビュー当時からのものともいえる。『ホモホモ7』ではそれが絵柄から出ていたが、作品を重ねるにつれて絵柄ではなくストーリーそのものに取り入れる形で、その手法を発展させていった。『冗談新選組』や『レ・ミゼラブル』に代表される『名作シリーズ』は、その白眉と言えよう。
最近では「おたく文化は世界に通じる」との持論から、五十歳を過ぎてコミックマーケットに参加。アニメ絵のきわどい女性イラストを雑誌に載せたり自費出版するなど、創作意欲は衰えるところを知らない。
彼が惚れ込んでいた漫画家、故あすなひろし作品の再評価と普及に力を注いでいる。
創価学会の熱心な支持者としても知られ、第三文明社などから教義を解説する漫画も出版している。
和田誠の映画の名セリフについての作品『お楽しみはこれからだ 映画の名セリフ』をもじった『お楽しみはこれもなのじゃ 漫画の名セリフ』を「月刊マンガ少年」(朝日ソノラマ)に連載したが、これは彼のマンガに対する思い入れ、愛情と共にマンガ評論としての価値も高い作品である。
2004年第8回「手塚治虫文化賞・特別賞」を受賞。受賞内容は『歴史マンガの新境地開拓とマンガ文化への貢献に対して』のものであり、代表作『風雲児たち』の業績を評価された故の受賞である。
[編集] 作品リスト
- 幕末を語るため、あえて関ヶ原より描き始めた大長編歴史ギャグ。
- ペリー来航・通商交渉などの時代と人物。
- 坂本竜馬を中心とした幕末ドラマ。
- ホモホモ7(初出:講談社「週刊少年マガジン」)
- レ・ミゼラブル(1973年-1974年「希望の友」(潮出版社)主婦の友社 / 原作:ヴィクトル・ユーゴー)
- モンテクリスト伯
- 冗談新選組
- 未来ケンジくん(聖教新聞社)
- 天魔3000年(第三文明社)
- 修羅の正体!!(第三文明社)
- 人類み〜んな「十界論」(第三文明社)
- とんでも先生(学習研究社)
- こちらダイヤル100交番(小学館「小学五年生」)
- 挑戦者たち(少年画報社「斬鬼」)
- 元祖日本漫画大辞典(SG企画「GROUP」)
- あどべんちゃあ(モーターマガジン社「ホリデーオート」)
- 老け顔の「フケタ先輩」とカールおじさんのような風貌の「大口後輩」がナンパをしては失敗するという話がメインの一話完結方式の漫画
[編集] 書籍
- お楽しみはこれもなのじゃ 漫画の名セリフ(1976年-1979年、月刊マンガ少年、朝日ソノラマ) ISBN 4048838989
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 「風雲児たち長屋」(公認ファンサイト)