アンドレアス・ゴルトベルガー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
男子 スキージャンプ | ||
銅 | 1994 リレハンメル | K120(90m級)ラージヒル個人 |
銅 | 1994 リレハンメル | K120(90m級)ラージヒル団体 |
FISノルディックスキー世界選手権 | ||
金 | 2001 Lahti | ノーマルヒル団体 |
銀 | 1993 Falun | ノーマルヒル個人 |
銀 | 1995 Thunder Bay | ラージヒル個人 |
銅 | 1993 Falun | ラージヒル個人 |
銅 | 1993 Falun | ラージヒル団体 |
銅 | 1997 Trondheim | ノーマルヒル個人 |
銅 | 2001 Lahti | ラージヒル団体 |
FISスキーフライング世界選手権 | ||
金 | 1996 Bad Mitterndorf | 個人 |
アンドレアス・ゴルトベルガー(Andreas Goldberger、1972年11月29日 - )は、オーストリアの元スキージャンプ選手。
1990年代を代表するジャンパーで、ゴルティの愛称で日本でも人気が高かった。 2005年5月29日現役引退を発表。 引退後もワールドカップや世界選手権にて競技前のテストジャンパーとしてジャンプを披露している。 ヘルメットにハンディカメラを装着してジャンパー目線での映像を視聴者に提供していた。
1997年、コカインの使用によりオーストリアスキー連盟から6ヶ月の資格停止処分を受けた。 これにより1998年の長野オリンピックで日本への入国拒否という事態になったが、最終的に日本政府の配慮によって入国が許可された。長野オリンピックではノーマルヒル個人のみ出場し、22位だった。
[編集] 主な成績
- オリンピック、世界選手権、フライング選手権は右表参照
- スキージャンプ・ワールドカップ
- ジャンプ週間
- ホルメンコーレン国際スキー大会
- 優勝1回( 1995年)
- スキーフライングでは2000年のプラニツァで当時の世界最長(225.0m)を記録した。