FISスキーフライング世界選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
FISスキーフライング世界選手権は1972年から始まり、2年に一度行われる大会である。
スキーフライングはK点が180メートルを超える巨大なジャンプ台を使用し、現在では飛距離が200メートルをはるかに超えるところで優勝が争われるスキージャンプの種目である。
スキーフライング用のジャンプ台は現在世界で5箇所にしかなく、したがってこの五箇所で持ち回り開催されている。
所在国 | 所在地 | ジャンプ台 | ヒルサイズ |
---|---|---|---|
![]() |
Planica | Letalnica | HS215 |
![]() |
Oberstdorf | Heini-Klopfer-Skiflugschanze | HS213 |
![]() |
Vikersund | Vikersundbakken | HS207 |
![]() |
Harrachov | Čerťák-Flugschanze | HS205 |
![]() |
Bad Mitterndorf/Tauplitz | Kulm (Bad Mitterndorf) | HS200 |
FISスキーフライング世界選手権では通常のスキージャンプと異なり、2日間4回の飛躍の合計で順位を決定する。 1回目の飛躍に参加できるのは予選を通過した40人で、1回目上位30人のみが2回目以降に参加できる。 2004年の選手権からは団体戦も導入されている。
[編集] 個人メダリスト
開催年 - 開催場所 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
1972年 – Planica | ![]() |
![]() |
![]() |
1973年 – Oberstdorf | ![]() |
![]() |
![]() |
1975年 – Bad Mitterndorf | ![]() |
![]() |
![]() |
1977年 – Vikersund | ![]() |
![]() |
![]() |
1979年 – Planica | ![]() |
![]() |
![]() |
1981年 – Oberstdorf | ![]() |
![]() |
![]() |
1983年 – Harrachov | ![]() |
![]() |
![]() |
1985年 – Planica | ![]() |
![]() |
![]() |
1986年 – Bad Mitterndorf | ![]() |
![]() |
![]() |
1988年 – Oberstdorf | ![]() |
![]() |
![]() |
1990年 – Vikersund | ![]() |
![]() |
![]() |
1992年 – Harrachov | ![]() |
![]() |
![]() |
1994年 – Planica | ![]() |
![]() |
![]() |
1996年 – Bad Mitterndorf | ![]() |
![]() |
![]() |
1998年 – Oberstdorf | ![]() |
![]() |
![]() |
2000年 – Vikersund | ![]() |
![]() |
![]() |
2002年 – Harrachov | ![]() |
![]() |
![]() |
2004年 – Planica | ![]() |
![]() |
![]() |
2006年 – Bad Mitterndorf | ![]() |
![]() |
![]() |
[編集] 団体メダリスト
開催年 - 開催場所 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
2006年 – Bad Mitterndorf | ![]() ビョルンアイナル・ロメレン ラーシュ・ビステル トミー・インゲブリクトセン ロアル・ヨケルソイ |
![]() ヤンネ・ハッポネン タミ・キウル マッチ・ハウタマキ ヤンネ・アホネン |
![]() ミヒャエル・ノイマイヤー ゲオルグ・シュペート アレクサンダー・ヘル ミヒャエル・ウアマン |
2004年 – Planica | ![]() ロアル・ヨケルソイ シグール・ペタシェン ビョルンアイナル・ロメレン トミー・インゲブリクトセン |
![]() タミ・キウル ベリ=マッチ・リンドストロム マッチ・ハウタマキ ヤンネ・アホネン |
![]() トーマス・モルゲンシュテルン アンドレアス・ゴルトベルガー アンドレアス・ビドベルツル ウォルフガング・ロイツル |
[編集] 関連項目
- スキーフライング
- スキージャンプ
- FISワールドカップ
- FISノルディックスキー世界選手権
- 国際スキー連盟