インタフェース (情報技術)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
インタフェース(英語:interface)は、ものごとの境界となる部分と、その境界でのプロトコルを指す。I/Fと略される。主に情報技術関連で用いられる用語で、「ハードウェアインタフェース」、「ソフトウェアインタフェース」、「ユーザインタフェース」の三つに大別される。他分野で定着している界面という訳語を用いる人もいる。
目次 |
[編集] ハードウェアインタフェース
コンピュータなどの情報機器ハードウェア間の通信を行う際の物理的なコネクタ形状や、信号の送受信の方法(プロトコル)などを決めたもの。主にパラレル接続のものとシリアル接続のものに分けられるが、シリアル接続でもパラレルの制御用信号線や電源供給線が混ぜてあるものがほとんどである。またPCにおいてはパラレル接続での高速化が頭打ちなことから、各インタフェースのシリアル接続方式への移行が進んでいる。(バス (コンピュータ)も参照。)
- 一般的にホットプラグ非対応で汎用のもの。サーバ用にホットプラグ機能を付加したものもある。
- パラレル
- シリアル
- 汎用だがレガシーデバイス(旧世代のインタフェース)としてしばしば扱われるもの。PCカードの一部を除いてホットプラグには対応しない。
[編集] ソフトウェアインタフェース
- オブジェクト指向プログラミングにおいて、複数の種類のオブジェクトに関して共通する機能を実装するためのメッセージの規格を定義したもの。あるインタフェースに従ったメッセージを送受信できるようにすることを、そのインタフェースを実装するという。
Java などのプログラミング言語では(一般的な意味での)インタフェースを規定し、クラスが実装しなければならない、抽象型を指す。
// 捕食動物を表すインタフェース public interface Predator { public boolean chasePrey(Prey p); // 餌を追いかける public void eatPrey(Prey p); // 餌を食べる } public class Cat implements Predator { public boolean chasePrey(Prey p) { // chasePrey メソッドの実装 } public void eatPrey (Prey p) { // eatPrey メソッドの実装 } }
[編集] ユーザインタフェース
- コンピュータとユーザーがそれぞれ情報をやり取りする際の方式。
[編集] 関連項目
カテゴリ: インターフェイス規格 | 電子工学 | ソフトウェア | コンピュータ関連のスタブ項目