エスペランティスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エスペランティスト (Esperantisto)とはエスペラントで、「エスペラントを知り、使用する者」を意味する。
日本では明治時代に入ってきた頃に「エスペランチスト」と表記されていたが、近年は原語の発音に近いエスペランティストと表記されることが多い。これはエスペラントでti(ティ)とĉi(チ)の区別があるためである。「エスペラント使用者」、「エスペラント主義者」とも訳される。
目次 |
[編集] 定義
エスペランティストという単語はEsperanto(エスペラント)に接尾辞-ist-を付けて派生させた造語である。接尾辞-ist-の派生語は「職業の従事者」あるいは「思想の主義者」という意味で派生させたものが多い。(例:kuraci「治療」→ kuracisto「医者」、realo「現実」→realisto「現実主義者」) そのため限定的に「職業的にエスペラントを広めることに熱心な者」、あるいは「エスペラント主義を標榜する者」という意味で使われる場合もある。しかし、-ist-は本来「それによく携わる者」ぐらいの広い意味を持ち、職業的な意味以外でも使われるため、(例:vikipedio「ウィキペディア」→vikipediisto「ウィキペディアン」)多くの場合エスペランティストという言葉は「エスペラントを知り、使う者」という広い意味で使用される。
[編集] ブローニュ宣言による定義
ブローニュ宣言第5条はエスペランティストを次のように定義している。
エスペランティストとは、使用者がそれを使う目的に全く関係なく、エスペラントを知り、使用する者全てを指す。全てのエスペランティストにとって、なんらかの活動しているエスペランティストの会に所属することは推奨すべきであるが、強制であってはならない。
[編集] 他の表現
エスペランティストという言葉が「職業者」あるいは「主義者」というニュアンスを持つために、抵抗感を感じる人もいる。そのような人は「職業者」「主義者」のようなニュアンスを与えないような単語を使う。
- エスペラント・パロラント Esperanto-parolanto エスペラント話者
- エスペラント・リングヴァーノ Esperanto-lingvano lingvanoには言語共同体(フランス語におけるフランコフォニーのようなもの)の一員のような意味がある。
- エスペランターノ Esperantano エスペラントの一員 最大のエスペラント辞典La Nova Plena Ilustrita Vortaro de Esperantoには「エスペラントに賛同する者」と説明がある。