カナダの国章
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カナダの国章 (The Royal Coat of Arms of Canada)とは、1921年11月21日にカナダで正式に公認された、カナダの国章のことである。植民地時代以来のイギリスとの歴史的関係により、イギリスの国章との共通点が多い。
[編集] デザイン
カナダの国章は、他のイギリス連邦諸国と同様、イギリスの紋章の伝統に則したデザインになっている。
イギリスの国旗を掲げたライオンと、ブルボン朝のフランス王旗を掲げたユニコーンが盾を支えている。盾の上にもライオンが描かれ、カナダを象徴するカエデの葉を持っている。盾の下部にもカエデの葉は描かれている。盾の中の紋章は左上がイングランド、右上がスコットランド、左下がアイルランド、右下がフランスである。
[編集] なぜイギリス王旗が描かれているか
カナダの国章に、イギリス王旗が描かれている理由にはいくつかの説がある。
- 過去に、イギリスの植民地だったことがあるため。
- 過去に、カナダ先住民とイギリスが仲が良かったため。
- カナダの名付け親がイギリスの探検家のため。
- 英仏戦争が終結し、おたがいが友好関係となったことを記念した。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: カナダ関連のスタブ項目 | カナダの文化 | 国章