カフェバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カフェバーは、1980年代に日本で流行した、深夜営業を行う飲食店である。
1980年代初頭、東京都港区西麻布(霞町)に「レッドシューズ」という飲食店がオープンした。深夜営業を行っており、六本木で遊び疲れた若者が始発電車を待つのに便利であった。
ビルの地下にある小さな店で、内装は松井雅美が担当。アールデコ調に和風(風神・雷神の壁画が描いてあった)を加えたようなデザインがおしゃれであった。
レッドシューズの扉には「cafe & bar」と書かれており、カフェバーブームの走りとなった。また、プロデューサーの松井は「空間プロデューサー」としてもてはやされた。
ブームは瞬く間に各地に拡大し、若年層を集客対象とする飲食店は既存店も含めカフェバーの呼称を用いた。 こういった現象よって各店は差別化に知恵を絞ることになり、多くの「カフェバー亜種」を生む。 (上述の「レッドシューズ」などは後にビデオバーに分類された)
デイタイム営業も多くなり、軽食、ソフトドリンクに限らず、見た目鮮やかなカクテルが昼夜を問わずテーブルを飾った。 女性に圧倒的支持を受けた表参道の「キーウエストクラブ」では服装による入店チェックも行われ、ドラマのロケに使われたり観光スポットにもなったりと、一時はカフェバーの代名詞とされていたほどである。
この時代の「カフェバーの概念」(かなりアバウトではあったが)に該当する形態の飲食店は現在も存在するが、カフェバーと称することはなくなった。
カテゴリ: 喫茶文化 | 飲食店 | 食文化関連のスタブ項目