港区 (東京都)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
港区(みなとく)は、東京都の特別区のひとつ。 東京23区の中央からやや南寄りに位置している。
目次 |
[編集] 概要
港区は、企業本社を日本で最も多く構える区であり、いわば日本のビジネスの中心である。特に、虎ノ門・新橋・芝をはじめとしたビジネス街では、経済活動が非常に活発である。そのほか港区内には、六本木・青山などの商業エリアや、麻布・白金台などの高級住宅街、汐留・台場などの大規模開発地区がある。
駐日大使館や外資系企業が多く立地し、外国人居住者も人口の約1割を占める。
[編集] 人口
![]() |
|
港区と全国の年齢別人口分布図(比較) | 港区の年齢・男女別人口分布図 |
■暗紫色は港区 ■緑色は全国 |
■青色は男性 ■赤色は女性 |
総務省統計局 平成17年国勢調査より |
[編集] 歴史
[編集] 区政
[編集] 区長
[編集] 区議会
[編集] 会派構成
(2006年4月21日現在)
会派名 | 人数 |
---|---|
自民党議員団 | 10 |
共産党議員団 | 6 |
公明党議員団 | 6 |
民主クラブ | 4 |
オンブズマンみなと・一票の会 | 2 |
港区民クラブ | 1 |
みなとかがやき | 1 |
仲間へ勇気の会 | 1 |
ネットワークみなと社民 | 1 |
欠員 | 2 |
[編集] 国政・都政
[編集] 衆議院議員
港区は、新宿区、千代田区とともに東京都第1区を構成する。
[編集] 東京都議会議員
港区は単独の選挙区を有し、定数は2である。
- 選出議員
- 来代勝彦(自由民主党)
- 大塚隆朗(民主党)
[編集] 文化・芸術
赤穂浪士の墓所として知られる泉岳寺、徳川家の菩提寺増上寺をはじめとして由緒ある寺社が位置するほか、江戸市街の外縁であったため諸大名の下屋敷が立ち並んでいた地域であり、そのため都心でありながら緑地に富む。
青山は、徳川家康の重臣であった青山家の広大な屋敷にちなんで名付けられた地名である。古語で墓所を意味する青山(せいざん)ではない。
元赤坂二丁目にある迎賓館、三田二丁目の三井クラブは、明治時代に建設された洋風宮殿で、文化的価値が高い。
[編集] 交通
[編集] 道路
港区は他の区と比較して、広幅員の幹線道路が十分整備されている。
- 一般道路
- 放射道路
- 東側から
- 国道15号(第一京浜)
- 日比谷通り
- 愛宕通り
- 国道1号(桜田通り)
- 東京都道415号高輪麻布線
- 六本木通り(東京都道412号霞ヶ関渋谷線)
- 赤坂通り
- 国道246号(青山通り)
- 東側から
- 環状道路(東西交通)
- 皇居側から
- 外堀通り(東京都道405号外濠環状線)
- 環状2号線(建設中)
- 外苑東通り
- 環状3号線
- 外苑西通り(東京都道418号北品川四谷線)
- 皇居側から
- 放射道路
- 高速道路
[編集] 鉄道
東部を山手線が走り、都営地下鉄浅草線がそれとほぼ並行に走る。目黒方面から白金高輪駅まで線路を共有してくる都営地下鉄三田線と東京地下鉄南北線がそれぞれ皇居の南回り、北回りで都心方面へ向かっている。
東西方向には都営地下鉄大江戸線と東京地下鉄銀座線が走る。また、区の北西部を東京地下鉄千代田線と東京地下鉄半蔵門線が走る。東京地下鉄日比谷線は区の北東部から南西部へと縦断している。
なお、品川駅は港区にある。
- 東海道新幹線: 品川駅
- 山手線・京浜東北線: 品川駅 - 田町駅 - 浜松町駅 - 新橋駅
- 東海道線・横須賀線: 品川駅 - 新橋駅
- 東京地下鉄銀座線: 表参道駅 - 外苑前駅 - 青山一丁目駅 - 赤坂見附駅 - 溜池山王駅 - 虎ノ門駅 - 新橋駅
- 東京地下鉄丸ノ内線: 赤坂見附駅
- 東京地下鉄日比谷線: 広尾駅 - 六本木駅 - 神谷町駅
- 東京地下鉄千代田線: 表参道駅 - 乃木坂駅 - 赤坂駅
- 東京地下鉄半蔵門線: 表参道駅 - 青山一丁目駅
- 東京地下鉄南北線: 白金台駅 - 白金高輪駅 - 麻布十番駅 - 六本木一丁目駅 - 溜池山王駅
- 都営地下鉄浅草線: 高輪台駅 - 泉岳寺駅 - 三田駅 - 大門駅 - 新橋駅
- 都営地下鉄三田線: 白金台駅 - 白金高輪駅 - 三田駅 - 芝公園駅 - 御成門駅
- 都営地下鉄大江戸線: 青山一丁目駅 - 六本木駅 - 麻布十番駅 - 赤羽橋駅 - 大門(浜松町)駅 - 汐留駅
- ゆりかもめ: 新橋駅 - 汐留駅 - 竹芝駅 - 日の出駅 - 芝浦ふ頭駅 - お台場海浜公園駅 - 台場駅
- 京急本線: 品川駅 - 泉岳寺駅
- 東京モノレール羽田線 - 浜松町駅
[編集] バス
- ほぼ全域を都営バスが担当している。都心にあっても、比較的バス路線が残っている。主な系統は都01(新橋駅~六本木~渋谷駅)・RH01(六本木ヒルズ~渋谷駅)・都06(新橋駅~麻布十番~渋谷駅)・田87(田町駅~北里研究所前~渋谷駅)・虹01(浜松町駅~フジテレビ~東京ビッグサイト)などである。なお、東98(東京駅丸の内南口~赤羽橋駅~魚籃坂下~~目黒~等々力)は東急バスとの共同運行路線である。
- かつて走っていた田70(田町駅東口~一ノ橋~六本木~権田原~新宿駅)の代わりに、2004年10月1日から港区コミュニティバス「ちぃばす」(運営:フジエクスプレス)が走り始めている。運賃は100円、田町ルート(田町駅東口~赤羽橋~麻布十番~六本木ヒルズ)と赤坂ルート(六本木ヒルズ→赤坂見附駅→六本木ヒルズ循環)の2路線が運行されている。
[編集] 海上
港区の名前通り東京港に面しており、日の出桟橋など客船の停泊するターミナルのあるほか、港南・芝浦は一大流通基地となっている。また、お台場や隅田川方面とは水上バスで結ばれている。
[編集] 坂
[編集] 芝地区
|
|
|
[編集] 麻布地区
|
|
|
|
|
[編集] 赤坂地区
|
|
|
|
|
[編集] 高輪地区
[編集] 区内の町名
[編集] 芝地区
|
[編集] 麻布地区
[編集] 赤坂地区
[編集] 教育
[編集] 大学
- 北里大学(白金キャンパス)
- 共立薬科大学(芝キャンパス)
- 慶應義塾大学(三田キャンパス)
- 芝浦工業大学(芝浦キャンパス・専門職大学院MOTキャンパス)
- テンプル大学日本校
- 東京海洋大学(品川キャンパス)
- 東京慈恵会医科大学 (西新橋キャンパス)
- 東京大学(医科学研究所)
- 明治学院大学(白金キャンパス)
- 国際連合大学東京本部
- 金沢工業大学(大学院のみ・東京虎ノ門キャンパス)
- 政策研究大学院大学(六本木キャンパス)
[編集] 高等学校
- 国立
- 都立
- 私立
|
|
[編集] 国・都の施設
- 芝消防署(新橋6-18-15)特別救助隊・救急隊1
- 芝浦出張所(海岸3-4-14)特別消火中隊・救急隊無
- 三田出張所(三田2-15-53)救急隊1
- 麻布消防署(元麻布3-4-42)特別消火中隊・救急隊1
- 飯倉出張所(東麻布1-30-5)救急隊無
- 赤坂消防署(南青山2-16-9)化学機動中隊・救急隊1
- 新町出張所(赤坂6-17-6)特別消火中隊・救急隊無
- 高輪消防署(新橋6-18-15)特別消火中隊・救急隊1
- 三光出張所(白金5-12-11)救急隊無
- 港南出張所(港南5-8-34)救急隊1
- 二本榎出張所(高輪2-6-17)救急隊無
[編集] 外国の施設
[編集] 在日大使館
[編集] 領事館
[編集] 各種施設
- 東京タワー
- 増上寺
- 青山墓地
- 愛育病院
- 有栖川宮記念公園
- 都立中央図書館
- 国際文化会館
- 東京アメリカンクラブ
- 在日本大韓民国民団
- 麻布十番温泉
- 俳優座
- 六本木ヒルズ
- アークヒルズ
- 元麻布ヒルズ
- 明治屋
- ナショナル麻布スーパーマーケット
- 青山ブックセンター
- サントリーホール
- 東京ミッドタウン
[編集] 本社がある企業
- 化学・エネルギー
- 三菱化学
- 三井化学
- 昭和電工
- 宇部興産
- 横浜ゴム
- 富士フイルム
- 新日本石油
- コスモ石油
- 新日鉱ホールディングス
- 住友金属鉱山
- 食品メーカー
- 森永製菓
- 森永乳業
- ヤクルト本社
- ニッカウヰスキー
- 東洋水産
- 日本たばこ産業
- 音楽関係
- エイベックス
- 東芝EMI
- ポニーキャニオン
- コロムビアミュージックエンタテインメント
- 広告代理店
- 電通
- 博報堂
- 通信・IT
- ウィルコム
- ソフトバンクテレコム
- ソフトバンクモバイル
- ヤフー
- 楽天
- ライブドア
- 電器メーカー
- 東芝
- 神鋼電機
- 日本電気
- 富士通
- 日本IBM
- 日本サムスン
- 富士ゼロックス
- 沖電気工業
- 自動車メーカー
- 三菱自動車工業
- 本田技研工業
- ダイムラー・クライスラー日本
- ベントレー・ジャパン
- 機械メーカー・建設会社
- 三菱重工業
- コマツ
- 鹿島建設
- 清水建設
- 大林組
- 西松建設
- 関電工
- 長谷工コーポレーション
- 外資系金融
- アリアンツ
- ゴールドマン・サックス
- シティバンク、エヌ・エイ
- 商社
- 伊藤忠商事
- 双日
- 兼松
- コーンズ
- 日本シイベルへグナー
- 日立ハイテクノロジーズ
- 運輸・サービス
- 全日本空輸
- ジャルパック
- 日本通運
- 商船三井
- 川崎汽船
- 京浜急行電鉄
- 森ビル
- ヤナセ
- オリックス
- 東海汽船
- シーライン東京
- マスコミ
- 日本テレビ
- TBS
- フジテレビ
- テレビ朝日
- テレビ東京
- 共同通信社
- スポーツ報知
- ジャパンタイムズ
- 日経BP社
- 徳間書店
[編集] 宿泊施設
- ホテルオークラ東京(虎ノ門)
- ANAインターコンチネンタルホテル東京(旧「東京全日空ホテル」、赤坂アークヒルズ:溜池山王)
- 東京プリンスホテル(芝公園)
- グランドプリンスホテル高輪・グランドプリンスホテル新高輪・品川プリンスホテル
- グランドハイアット・東京(六本木ヒルズ)
- ホテルアイビス
- 国際文化会館
- ホテル・グランパシフィック・メリディアン(台場)
- ホテル日航東京(台場)
- ホテルJALシティ田町 東京
- ホテルヴィラフォンテーヌ東京三田
- コンラッド東京(汐留)
- ホテルアジュール竹芝
- ザ・リッツ・カールトン東京(東京ミッドタウン:赤坂)
[編集] マスコミ
[編集] 放送事業者
[編集] 地上系による放送
港区には東京タワーが在る事から、東京タワーを親局とする放送事業者の多くが港区に本社を構えている。また、この関係から、芸能事務所や大手広告代理店の多くも港区に所在している。
[編集] テレビジョン放送
[編集] ラジオ放送
- TBSラジオ&コミュニケーションズ (TBS R&C・赤坂)
- 文化放送 (NCB/QR・浜松町)
- 日経ラジオ社 (ラジオNIKKEI・赤坂)
- J-WAVE (六本木ヒルズ)
- エフエムインターウェーブ (InterFM・芝浦)
[編集] BS
[編集] 新聞社
[編集] 大きな事件・事故
[編集] 著名な出身者
- 昭和天皇
- 青山二郎 - 美術評論家、骨董鑑定家、装丁家。麻布
- 浅田美代子 - タレント
- 石原さとみ - 女優。浜松町
- 入江相政 - 侍従長、エッセイスト
- 大内延介(将棋棋士、初代棋王)
- 北杜夫 - 作家。南青山
- 黒尾重明 - プロ野球選手。麻布
- 黒柳徹子 - 女性タレント、女優
- 呉文聰 - 統計学者
- 呉秀三 - 精神医学者
- ショー・コスギ - アクション俳優
- 小森和子 - 映画評論家。赤坂
- 澁澤龍彦 - 作家。高輪
- 邪道 - プロレスラー
- 隅谷三喜男 - 経済学者
- 関根勤 - タレント。高輪
- 鶴見俊輔 - 哲学者
- 夏目房之介 - 漫画コラムニスト。高輪
- 松本隆 - 作詞家。麻布
- 味方冬樹 - KAIENTAI-DOJO所属リング・アナウンサー
- 百田光雄 - プロレスラー、プロレスリング・ノア副社長
- 薬師丸ひろ子 - 女優。北青山
- 山崎一夫 - プロレスラー
- 山口瞳 - 小説家。麻布
- 猫ひろし - タレント。六本木(架空の出身地)実際は、千葉県市原市
- DJ OZMA - 音楽アーティスト。六本木(架空の出身地。第57回NHK紅白歌合戦で「東京都六本木出身」とあった)実際は、千葉県千倉町(現・南房総市)
- 小林美穂子 - 中京テレビ放送元アナウンサー
[編集] ゆかりある人物
[編集] 居住者
[編集] その他
[編集] 関連項目
善福寺山門 |
[編集] 外部リンク

- 東京都の自治体
-
特別区: 千代田区 | 中央区 | 港区 | 新宿区 | 文京区 | 台東区 | 墨田区 | 江東区 | 品川区 | 目黒区 | 大田区 | 世田谷区 | 渋谷区 | 中野区 | 杉並区 | 豊島区 | 北区 | 荒川区 | 板橋区 | 練馬区 | 足立区 | 葛飾区 | 江戸川区 その他市部: 八王子市 | 立川市 | 武蔵野市 | 三鷹市 | 青梅市 | 府中市 | 昭島市 | 調布市 | 町田市 | 小金井市 | 小平市 | 日野市 | 東村山市 | 国分寺市 | 国立市 | 福生市 | 狛江市 | 東大和市 | 清瀬市 | 東久留米市 | 武蔵村山市 | 多摩市 | 稲城市 | 羽村市 | あきる野市 | 西東京市 西多摩郡: 瑞穂町 | 日の出町 | 檜原村 | 奥多摩町 島嶼部: 大島町 | 利島村 | 新島村 | 神津島村 | 三宅村 | 御蔵島村 | 八丈町 | 青ヶ島村 | 小笠原村
カテゴリ: 特別区 | 港区 (東京都) | 日本の市町村のスタブ項目