カリブ共同体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カリブ共同体(Caribbean Community、カリブ共同体・共同市場、Caribbean Community and Common Market、略してCARICOM)とは西インド諸島のカリブ諸国及び領土のモントセラト、南米ギアナ地方のガイアナ、スリナム及び中米のベリーズなどを含めた14ヶ国と1地域で結成されたカリブ海地域の経済協力を促する機関である。事務局長はトリニダード・トバゴ出身のエドウィン・キャリントン。
目次 |
[編集] 歴史
- カリブ共同体・共同市場(CARICOM)は元々、イギリスの西インド諸島の植民地の間で、地域統合を目指すため1958年に設立した西インド連邦を結成した事に始まる。
- 1973年に設立され、ガイアナの首都ジョージタウンに本部が置かれている。
[編集] 加盟国等
加盟国・地域
- アンティグア・バーブーダ(1974年7月4日)
- バハマ(1974年)
- バルバドス(1973年7月4日)
- ベリーズ(1974年5月1日)
- ドミニカ国 (1974年5月1日)
- グレナダ(1974年5月1日)
- ガイアナ(1973年8月1日)
- ハイチ(1998年7月2日に正式に加盟し2002年7月4日は仮として加盟)
- ジャマイカ(1973年8月1日)
- セントクリストファー・ネイビス(1974年7月26日)
- セントルシア(1974年5月1日)
- セントビンセント・グレナディーン諸島(1974年5月1日)
- スリナム(1995年7月4日)
- トリニダード・トバゴ(1973年8月1日)
- モントセラト(イギリス領、地域として1974年5月1日に加盟)
準加盟国・地域
- アンギラ(イギリス領、1999年)
- イギリス領ヴァージン諸島(イギリス領、1991年)
- ケイマン諸島(イギリス領、2002年)
- タークス・カイコス諸島(イギリス領、1991年)
- バミューダ(イギリス領、2003年)
オブザーバー国・地域