ガッシャーブルムII峰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガッシャーブルムII峰 | |
---|---|
![]() |
|
標高 | 8,035 m |
位置 | 北緯35度45分東経76度39分 |
所在地 | 中国、パキスタン国境 |
山系 | カラコルム山脈 |
種類 | -- |
初登頂 | フリッツ・モラベック (1956年) |
ガッシャーブルムII峰(Gasherbrum II)は中国とパキスタンの国境のカラコルム山脈・ガッシャーブルム山塊にある山。
標高8035mで、世界第13位。「ガッシャーブルム」はチベット語で「輝く峰」の意味である。 インドの測量局のカラコルム測量時の測量番号はK4。
[編集] 登頂歴
[編集] 関連項目
8000メートル峰 |
---|
エベレスト | K2 | カンチェンジュンガ | ローツェ | マカルー | チョ・オユー | ダウラギリ | マナスル | ナンガ・パルバット | アンナプルナ | ガッシャーブルムI峰 | ブロード・ピーク | ガッシャーブルムII峰 | シシャパンマ |
カテゴリ: パキスタンの地形 | 中華人民共和国の地形 | 8000メートル峰 | アジアの山 | 世界地理関連のスタブ項目