ガリア・ベルギカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガリア・ベルギカ(ガッリア・ベルギカ、Gallia Belgica)は、現在のオランダ、ベルギー、ルクセンブルク、北東フランス、西部ドイツにわたって存在した古代ローマの属州である。民族的にはケルト人とゲルマン人が混在する領域であり、住民はベルガエ人と呼ばれていた。ガイウス・ユリウス・カエサルによるとガリア・ケルタエとベルガエ(Belgae)の境界は、マルヌ川とセーヌ川であり、ゲルマニアとベルギカの境界は、ライン川であった[1]。また後にヘルウェティー族の移住した場所もベルギカとなった。
1世紀のガリア属州の再編成によって、ガリア・ベルギカの北部は下ゲルマニア、東部は上ゲルマニアに分割され、南部の境界が広げられた。新しいガリア・ベルギカの領域にはランスが含まれた。再編成後の境界の一部は、おおよそベルギーのドイツ、オランダ国境と一致している。
元々のガリア・ベルギカの領域は、ローマ帝国の滅亡後、5世紀になってクロヴィス1世によりメロヴィング朝フランク王国の中心地となり、8世紀までのカロリング朝においても中心的領域であった。カール大帝の死後、敬虔王ルイ(ルートヴィヒ1世)の息子達により、フランク王国が3分割されると、ガリア・ベルギカも、西フランク王国と中部フランク王国に分割された。
ガリア・ベルギカは、その後、歴史的には低地地方(ネーデルラント)として発展し、現在のオランダ、ベルギー、ルクセンブルクのベネルクス3国とフランスのノール県、ドイツのラインラントの一部となっている。
[編集] 参考文献

- ローマ帝国の属州
- 上記は、ローマ帝国の領土が最大となった紀元117年の属州。
■ テンプレート ■ ノート
本土: イタリア 元老院属州: アカエア | アシア | アフリカ | ガリア・ナルボネンシス | キュプルス | クレタ・キュレナイカ | シキリア | ヒスパーニア・ビエティカ | ビテュニア | ポントス | ヌミディア | マケドニア 皇帝属州: アッシュリア | アラビア | アルメニア | アルペス・コッティアエ | アルペス・ポエニナエ | アルペス・マリティマエ | カッパドキア | ガラティア | ガリア・アクィターニア | ガリア・ベルギカ | ガリア・ルグドゥネンシス | キリキア | 高地ゲルマニア | 低地ゲルマニア | コルシカ・サルディーニア | シリア | ダキア | ダルマティア | トラキア | ノリクム | パンノニア | パンピュリア | ヒスパーニア・タラコネンシス | ブリタンニア | マウリタニア | ティンジターナ | メソポタミア | モエシア | ユダヤ | ラエティア | リュキア | ルシタニア 皇帝私領: アエギュプトゥス(エジプト)
カテゴリ: 歴史関連のスタブ項目 | ベルギーの歴史 | オランダの歴史 | ルクセンブルクの歴史 | ネーデルラント | ガリア | 古代ローマの属州