キエフ地下鉄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キエフ地下鉄(ウクライナ語:Київський метрополітенクィーイィウスィクィイ・メトロポーリテン;ロシア語:Киевский метрополитенキーイェフスキイ・ミトロポーリテン)は、ウクライナの首都キエフの市内を走る地下鉄(метрополітенまたはたんにметроメトロー;метрополитенまたは単にметро)である。
目次 |
[編集] 歴史
キエフの地下鉄は、ソ連時代の1960年に初めの区間(1号線ヴォグザーリナヤ~ドニェープル間5.2 km)が開通した。これによってキエフは、モスクワ、レニングラートに次いで地下鉄を有するソ連3番目の都市となった。その後も延伸を続け、1976年には2号線のクレニーウスィカ・チェルヴォノアルミースィカ線、1989年には3号線のスィレーツィコ・ペチェールスィカ線が開業した。
[編集] 概要
2005年10月現在キエフには3路線、総延長56.9kmの地下鉄が走っているが、2010年までに新たに1路線が建設され、また従来の路線も延伸工事中である。なお、地下鉄ではあるがドニエプル川(ドニプロー川)を渡河する1号線スヴャトーシノ・ブロヴァールスィカ線は、ドニプローより先終点リソヴァーまで地上区間を走っている。なお、地下鉄と並行してマルシュルートカなど別の交通機関も走っており、中にはほぼ同じルートを辿る路線もあるが、運賃、行き先、細かい経由地点の違いなどから利用客はこれらを使い分けている。
[編集] 沿線
1号線スヴャトーシン駅前には、郊外へ向かう長距離バスのターミナルが置かれている。ヴォグザーリナ(「駅」を意味する)は、その名の通りキエフの中心駅であるクィーイィウ・パサジールスィクィイ駅(「キエフ・旅客のターミナル」)に近い。ウニヴェルスィテート(「大学」)も、その名の通り大学(正式にはT・シェフチェンコ記念国立大学であるが、これは単に「大学」と名乗っているに等しい名称である)に近い駅である。テアトラーリナ(「劇場」)、ゾロティ・ヴォロータ(「黄金の門」)、フレシュチャーティク(「巡礼者」;目抜き通りの名称)、マイダーン・ネザレージュノスチ(「独立広場」;キエフの中心広場の名前)は、市の最中心部にある。ヒドロパールク(「水公園」)は、その名の通りドニエプル川の中州にある公園の中央に位置する。ペトリウカは、市内でも大きな市場の近くに位置し、また鉄道のクィーイィウ・ペトリウカ駅のすぐ下を通っている。また、3号線にボルィースピリスィカ駅があるが、これはボルィースピリ国際空港前駅という意味ではなく、ボルィースピリ市に因んでつけられている名称である。
[編集] 車輌
車輌は、1970年代のハンガリー製や、最新のドイツ製のものなど数種が運用されているが、クレニーウスィカ・チェルヴォノアルミースィカ線に新型車輌が多い一方、スヴャトーシノ・ブロヴァールスィカ線にはソ連時代の旧型車輌が多い。いづれの車輌も車内にサムスン電子製のテレビを備えており、駅案内やコマーシャルが流されている。車内表記と放送はすべてウクライナの公用語であるウクライナ語である。車輌はいづれも3ドアである。車体カラーはソ連時代の地下鉄のカラーである青色に、黄色の帯を入れてウクライナ色に仕立て上げられている。先頭車輌側面には、国章である「トルィーズベツィ」が付けられているものもある。また、キエフ市の宣伝のラッピングをした特別車輌も走っている。これには国章の他、キエフの市章である大天使ミカエルが描かれ、また黄色の尾を引く流星もあしらわれている。
加速性能は旧型車輌でもたいへん優れているが、自動ドアの閉まり方も急速なので乗車の際には注意が必要である。
[編集] 利用
地下鉄の料金は他の公共機関(認可制のマルシュルートカを除くバス、トロリーバス、路面電車)と同じ50コピイカ(0.5グリブナ)である。回数式のカードもあるが、大抵の利用者は「ジェトン」と呼ばれる青い(車輌のカラーと同じ)プラスチック製のコインを使用している。なお、「ジェトン」はマルシュルートカの運賃の支払いの際に現金の代わりとして用いられている場合も見られるが、これは一般的なものではない。「ジェトン」及びカードはいずれも自動改札を利用することになっており、入場の際に機械に入れる。ランプが赤から緑へ変わる前に入ろうとするとトラブルの原因となる。出場の際にはただそのまま出るだけである。改札を出ぬ限りは、どれだけ乗っても料金は変わらない。改札のあるエスカレーターの下部には大抵監視員の女性がいる。
運用本数は1分~3分に1本程度の割合であるが、何らかの事情により5分程度間隔が開いたり、所要時間が多くかかったりする場合もある。利用客は、当然のことながら市の中心部に向かって増加する。
[編集] 路線と駅名(2005年現在)
※路線名・駅名は現地表記のウクライナ語に準ずる。()内は名称の意味・由来。
[編集] スヴャトーシノ・ブロヴァールスィカ線(1号線)
- アカデミーステチュコ(「アカデーミクの町」)
- ジトーミルスィカ(ジトーミル市に由来)
- スヴャトーシン(チェルニーヒウ公ムィコラ・スヴャトーシャに由来する地区名)
- ヌィーウクィ(ヌィウカ川に由来する地区名)
- ベレステーイスィカ
- シュリャーウスィカ(地区名「シュラーウカの駅」)
- ポリテフニーチュヌィイ・インスティトゥート(「技術大学」)
- ヴォグザーリナ(「ターミナル駅の駅」)
- ウニヴェルスィテート(「大学」)
- テアトラーリナ(「劇場の駅」)(3号線ゾロティ・ヴォロータ駅と連絡)
- フレシュチャートゥィク(フレシュチャートィク通りに由来)(2号線マイダーン・ネザレージュノスチ駅と連絡)
- アルセナーリナ(ロシア革命やその後のロシア内戦時の赤軍の武器庫に由来)
- ドニプロー(ドニプロー川に由来)
- ヒドロパールク(公園の名称に由来)
- リヴォベレージュナ
- ダルニーツャ
- チェルニーヒウスィカ(チェルニーヒウ市に由来)
- リソヴァー(地区名に由来)
[編集] クレニーウスィカ・チェルヴォノアルミースィカ線(2号線)
- ヘロイィーウ・ドニプラー(「ドニエプルの英雄たちの駅」)
- ミーンスィカ(ミンスク市に由来)
- オボローニ(ビールで有名な地区名)
- ペトリーウカ
- タラーサ・シェウチェーンカ(「タラス・シェフチェンコの駅」)
- コントラクトーヴァ・プローシュチャ
- ポシュトーヴァ・プローシュチャ(中央郵便局のある広場に由来)
- マイダーン・ネザレージュノスチ(「独立広場」)(1号線フレシュチャートゥイク駅と連絡)
- プローシュチャ・リヴァー・トルストーホ(「レフ・トルストイ広場」)(3号線パラーツ・スポールトゥ駅と連絡)
- レスプブリカーンスィクィイ・スタヂオーン(「共和国スタジアム」)
- パラーツ・"ウクライィーナ"(「ウクライナ宮殿」)
- ルィビツィカ
[編集] スィレーツィコ・ペチェールスィカ線(3号線)
- スィレツィ(地区名)
- ドロホジチ(地区名)
- ルキヤニーウスィカ
- リヴィーウスィカ・ブラーマ
- ゾロティ・ヴォロータ(「黄金の門」)(1号線テアトラーリナ駅と連絡)
- パラーツ・スポールトゥ(「スポーツ宮殿」)(2号線プローシュチャ・リヴァー・トルストーホ駅と連絡)
- クローウスィカ
- ペチェールスィカ(地区名)
- ドルージュブィ・ナローヂウ(「人民の友好)
- ヴィードゥブィチ(地区名)
- スラーヴティチュ
- オソコルキ
- ポズニャクィ(地区名)
- ハルキウスィカ(ハルキウ市に由来)
- ボルィースピリスィカ(ボルィースピリ市に由来)
[編集] 外部リンク
- Київський метрополітен(公式サイト;ウクライナ語・ロシア語)
- Kiev metro map at metros.hu