キャヴェンディッシュ研究所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キャヴェンディッシュ研究所(キャヴェンディッシュけんきゅうじょ、Cavendish Laboratory)は、 ケンブリッジ大学に所属するイギリスの物理学研究所および教育機関。核物理学のメッカとも呼ばれる。
1871年に物理学者ヘンリー・キャヴェンディッシュを記念して作られた。
初代所長はマクスウェル。その後、J.J.トムソン、ラザフォード、レイリー卿、W. H. ブラッグ、チャドウィックなどが所長をつとめた。
28人のノーベル賞受賞者を輩出している。
キャヴェンディシュ研究所は分子生物学の進歩にも貢献している。キャヴェンディッシュ研究所でたんぱく質の構造を研究していたクリックは1953年にDNAの二重螺旋構造をつきとめ、ワトソンらとともにノーベル生理学・医学賞を受賞した。
[編集] 関連事項
- 「ケンブリッジの天才科学者たち」(小山慶太、新潮社)
[編集] 外部リンク
カテゴリ: ケンブリッジ大学 | 研究所 | 物理学関連のスタブ項目