クレオパトラトマス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
性別 | 牝 |
---|---|
毛色 | 栗毛 |
品種 | サラブレッド |
生誕 | 1932年3月22日 |
死没 | 1954年1月18日 |
父 | Campfire |
母 | 星旗(*Fairy Maiden) |
生産 | 下総御料牧場 |
生国 | 日本(千葉県成田市) |
馬主 | 東松孝時/ミナト |
調教師 | 伊藤勝吉 |
競走成績 | 28戦16勝 |
獲得賞金 | 7万3875円 |
クレオパトラトマスは日本の競走馬で、月城という名前で繁殖入りもしている。デビューから2週間・3戦目で帝室御賞典(現在の天皇賞の前身)を制した、戦前の名牝。
[編集] 戦跡
デビュー戦を楽勝、2戦目をレコード勝ちすると、3戦目は東上して帝室御賞典に出走。ここでも4馬身差の快勝を見せる。3連闘で、3歳(現表記)牝馬が天皇賞に出走することは現状ではかなわないし、出走しても勝利すると言う事は困難であろう。その後東京優駿大競走に出走、1番人気に支持されるが、道悪に泣きガヴァナーの9着に敗れる。なお、弟のクモハタは東京優駿競走を制し、姉の無念を晴らしている。
その後も4歳まで現役を続け、最終戦では72kgを背負っての快勝。あまりの強さに海外遠征も…という話が出るほどであったという。実際には馬主が不祥事を起こした事による馬主変更によりかなわなかったが、海外遠征第1号&初勝利が孫のハクチカラというのも不思議な縁である。
その後月城という名で繁殖入り。桜花賞優勝馬ハマカゼ、中山大障害(秋)優勝馬モモタロウを出すなど、繁殖牝馬としても優秀であった。さらに孫にハクチカラ、曾孫にニホンピロムーテー(菊花賞)、子孫にカネトシガバナーやゴーゴーゼットを出すなど、現代に続く名血である。
[編集] 血統表
クレオパトラトマスの血統 ベンドア系(エクリプス系)/Voter3×4=18.75% | |||
父
Campfire 1914 栗毛 |
Olambala 1905 栗毛 |
Ornus | Bend Or |
Ashgrove | |||
Blue and White | Virgil | ||
Madame Dudley | |||
Nightfall 1908 栗毛 |
Voter | Friar's Balsam | |
Mavourneen | |||
Sundown | Springfield | ||
Sunshine | |||
母
*星旗 Fairy Maiden 1924 栗毛 |
Gnome 1916 栗毛 |
Whisk Broom | Broomstick |
Audience | |||
Faiery Sprite | Voter | ||
Cinderella | |||
Tuscan Maiden 1918 黒鹿毛 |
Maiden Erlegh | Polymelus | |
Plum Tart | |||
Tuscan Red | William Rufus | ||
Fine Feathers F-No.16-h |
カテゴリ: 1932年生 (競走馬) | サラブレッド | 日本生産の競走馬 | 日本調教の競走馬