クロノ・ハラオウン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クロノ・ハラオウンはテレビアニメ作品『魔法少女リリカルなのは』シリーズの登場人物の一人。
声を担当する声優は高橋美佳子(第1期・A's本編)。杉田智和(A'sエピローグ・StrikerS)
目次 |
[編集] 人物像
- 次元航行艦「アースラ」艦長、リンディ・ハラオウンの息子で、弱冠14歳にしてアースラ所属の時空管理局執務官を務める(一度試験に落ちている)。『魔法少女リリカルなのはA's』時ではAAA+クラスの魔導師。『StrikerS』時点では24歳。
- クールで無口、かつ生真面目と人当たりのキツい性格だが、エイミィの寝癖が気になって直してあげるなどお茶目な一面もある。正義感が非常に強く、例え理に適っていても自分の信念に反すれば突っぱねる強さ、熱血さを持つ。フェイトやはやて、ヴォルケンリッター達の罪の軽減のために尽力するなど、普段は表に出さないが深い優しさを持つ。
- エイミィとは士官学校での同期で、お互いに姉弟のように心を許し、A's時点でほぼ唯一の立場を超えて気兼ねなく話せる腐れ縁のような間柄。漫画版当時(A'sエピローグ時点)、エイミィとの結婚を1年後に控えており、『StrikerS』では二児の父となっている。
- 立場上、なのはやフェイトの陰に隠れがちだが、彼女たちを上回る実力と経験を持った一流の魔導師。遠・近の攻撃から防御、補助に至るまで、効率を重視した魔法を偏りなく使いこなす(特にバインド系が得意)。1期終盤ではなのはが驚くほどの高い操作技術を見せ、A's開始直前のフェイトとの模擬戦では、本気のフェイトに対しエイミィいわく「結構本気モード」で「ちょっと苦戦」して勝利を収めたほど(ただしこの戦闘に関しては様々な解釈がある)。魔道師として生まれ持った素質はそれほどでもなく、若輩にしてのこの実力は生真面目な性格と父の死を契機とする厳しい修練によって勝ち得たものである。
- 上述のように劇中では基本的に裏方に従事しているが、管理局側の登場人物の代表として常に事件そのものと向き合い、事件が節目を迎えるときには捜査進展に繋がる何らかのアクションを起こす。特に最終決戦では毎回前線に赴いて含蓄ある台詞を残し、主要キャラを代表して事件を総括する。
- 使用デバイスは汎用型のストレージデバイス「S2U」。
- 「闇の書事件」より6年後には提督に昇進しており、母の後を継ぎアースラの艦長職を務めている。はやてとはリーダー型同士話が合うらしい。成長期が終わって成人している為に声変わりしており、担当声優も変更されている。「StrikerS」本編においてはクラウディアの艦長職を務める。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
[編集] 魔法少女リリカルなのは(第一期)におけるクロノ
- 1期ではアースラでのパトロール中に大規模な次元震を感知し、リンディの指示のもと事件に介入。高町なのはとフェイト・テスタロッサの戦いに割って入る形で彼女達と出会った。そのままなのはとユーノから事情を聞き、事件解決のため彼女らと共に奔走する。最終局面では自らも敵地に赴き、単身敵を引き付ける等の活躍を見せた。
[編集] 魔法少女リリカルなのはA’sにおけるクロノ
- A'sでは、事件の発端が彼の父の死に深く関わる「闇の書」であることを知り、悲しみの連鎖を断ち切るために奔走。裏方ながらもユーノと共に調査などで活躍し、その中で仮面の男の暗躍の真相とその正体、そして全ての黒幕が恩師グレアムであることを突き止める。その際、理を説いて自分達に手を貸せというリーゼの誘いを真っ向から拒絶した。最終局面では前線に出て、グレアムに託された闇の書封印の切り札・「デュランダル」を使用。勝利に大きく貢献し、母と共に因縁に終止符を打った。一方で事件終了後、リンディの養子となったフェイトとは義理の兄妹となる。なのは達「信頼できる仲間」やフェイトという「妹」を得たことで、次第に物腰も和らいでいく。
[編集] 魔法少女リリカルなのはStrikerSにおけるクロノ
- フェイトの義兄。現在では母リンディの後を継ぎ、次元航行隊提督として「アースラ」(漫画版当時)、「クラウディア」(本編時)両艦の艦長職を歴任している。また、機動六課設立の後見人でもある。
- 古代ベルカ式魔導師側との深い交友関係が確立しているらしく、ヴェロッサ・アコースとは親友同士。
- エイミィと結婚し、彼女との間に二児の子供を儲けている。
[編集] 原作のクロノとの相違点
- 原作でも魔法使いだが、なのはの敵として登場した。また、なのはと恋に落ちるという設定だった。
- 原作ファン向けのサービスとして1期ではなのはのような性格の年下の凛々しい娘が好みであるという設定があり、なのはに対して気のある素振りを見せていたが、A'sが開始されて以後そのような描写は一切なく、事実上その設定は雲散霧消してしまったようだ。(参考:ゲーム版『魔法少女リリカルなのは』の登場人物)