ケルビン方程式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ケルビン方程式(-ほうていしき、Kelvin equation)は液滴の半径による蒸気圧の変化を求めるための公式である。一般に以下の形で表わされる。
P:蒸気圧、P0:飽和蒸気圧、γ:表面張力[N/m]、Vm:モル体積[m3/mol]、r:液滴半径[m]、R:気体定数[J/mol・K]、T:絶対温度[K]
蒸気圧および飽和蒸気圧の単位は同一のものを用い、P/P0の値を湿度または相対湿度とよぶ。この式で計算できるのは P<P0 を満たす場合のみであり、P=P0のときrは無限に大きくなる。また以下のように変形することもできる。
例えば20℃の水の場合 γ=0.0728、Vm=1.80×10-5、R=8.314、T=293であるので
となる。
カテゴリ: 自然科学関連のスタブ項目 | 方程式 | 物理学