コ・イ・ヌール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コ・イ・ヌール(Koh-i-noor, Kohinoor, Koh-i-Nur)は、インドで発見されたダイヤモンドである。コヒヌールと表記されることもある。もともとはペルシア語で「光の山」を意味する「کوه نور」(クーへ・ヌール)に由来している。かつては世界最大のダイヤモンドと呼ばれ、その歴史において周辺国の幾人もの王侯がその所有を争った。最終的にインド皇帝となったイギリス帝国のヴィクトリア女王のものとなり、現在はロンドン塔で展示されている。大きさは105カラット(21.6 g)。
[編集] 歴史
多くの伝説や神話、逸話に彩られており、初期の来歴ははっきりとしていない。ただし、19世紀までは世界で唯一のダイヤモンド産出国であったことから、インド原産であることは確実である。アーンドラ・プラデーシュ州で発見された可能性が高いと言われている。1526年にバーブルによって書かれた『バーブル・ナーマ』のなかで、コ・イ・ヌールという名称が確認できる。その記述によれば、1294年、マールワーのとあるラージャーが所有していたと言う。その後、ムガール皇帝シャー・ジャハン、アフシャール朝ペルシアの王ナーディル・シャー、ドゥッラーニー朝アフガニスタンの王アフマド・シャー・アブダーリー、パンジャーブのマハーラージャー、ランジート・シンらの手を経る。1849年3月2日にパンジャーブがインド帝国の支配下に入り、その女帝であるヴィクトリア女王に献上された。