ジェイムズ・P・ホーガン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
ジェイムズ・P・ホーガン(James Patrick Hogan、1941年6月27日 - )は、イギリス、ロンドン生まれのSF作家。
[編集] 経歴
王立航空研究所の工業専門学校で電子工学を学んだ後、設計技術者やコンピュータのセールスマンなどの職を転々とする。1977年、仕事の傍ら書き上げたハードSF『星を継ぐもの』(Inherit the Stars)でデビュー。1979年、作家専業となる。現在はアメリカ合衆国在住。
ハードSFの巨匠として、日本では3度にわたって星雲賞を受賞したほどの人気を誇る。
1986年に吹田市で第25回日本SF大会(愛称:DAICON5)が開かれた際には、ハリー・ハリスン、トーレン・スミスとともに海外ゲストとして参加した。
[編集] 作品リスト
- 「ガニメアン」シリーズ
- 「ライフメーカー」シリーズ
- 造物主(ライフメーカー)の掟(Code of the Lifemaker)
- 造物主(ライフメーカー)の選択(The Immortality Option)
- 創世紀機械(The Genesis Machine):1982年第13回星雲賞海外長編賞受賞
- 未来の二つの顔(The Two Faces of Tomorrow)
- 未来からのホットライン(Thrice upon a Time)
- 断絶への航海(Voyage from Yesteryear):プロメテウス賞受賞
- プロテウス・オペレーション(The Proteus Operation)
- 終局のエニグマ(Endgame Enigma)
- マルチプレックス・マン(The Multiplex Man):プロメテウス賞受賞
- 時間泥棒(Out of Time)
- インフィニティ・リミテッド(The Infinity Gambit)
- 量子宇宙干渉機(Paths to Otherwhere)
- 仮想空間計画(Realtime Interrupt)
- ミクロ・パーク (Bug Park)
- 揺籃の星 (Cradle of Saturn)
未訳
- Star Child
- Outward Bound
- The Legend that was Earth
- The Anguished Dawn (『揺籃の星』の続編)
- Minds, Machines and Evolution
- Rockets, Redheads and Revolution
- Mind Matters (Nonfiction)