ジル (単位)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジル(gill) | |
---|---|
記号 | {{{記号}}} |
系 | ヤード・ポンド法 |
量 | 体積(液量) |
定義 | 2分の1パイント |
SI | {{{SI}}} |
ジル(gill)は、ヤード・ポンド法における体積の単位である。日本語では綴り字からギルとも書かれる。ジルは液量の計量にのみ用いられる。1ジルは4分の1パイント、4液量オンスと定義されるが、他の体積の単位と同様、アメリカとイギリス(英連邦諸国を含む)で値が異なる。
アメリカでは、1ジルは約118.5ミリリットルとなる。アメリカの計量カップは元々2分の1パイントであったことから、1ジルは2分の1カップと関連づけられる。現在では計量カップはメートル法に基づいて240ミリリットルとなっているので、1ジルは120ミリリットルとなっている。
イギリスおよび英連邦では、1ジルは142ミリリットルとなるが、現在はあまり使用されていない。ただし、現在でもパブにおける酒類の販売は6分の1ジルまたは5分の1ジル単位で行われている(実際にはメートル法で 25 mL、 35 mL と表示されている)。また、パブでビールを注文するときは、ジルは2分の1パイント(4分の1パイントではない)の意味で使用される。