ジーザス・ジョーンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Jesus Jones | ||
---|---|---|
基本情報 | ||
出身地 | ![]() |
|
ジャンル | デジタルロック | |
活動期間 | 1989年~現在 | |
レーベル | 東芝EMI | |
公式サイト | http://www.jesusjones.com/ | |
メンバー | ||
マイク・エドワーズ (ボーカル,ギター) ジェリー・デ・ボルグ (ギター) アラン・ヤワルスキー (ベース) イアン・ベイカー (キーボード) トニー・アーシー (ドラムス) |
||
旧メンバー | ||
ジェン (ドラムス) |
ジーザス・ジョーンズ(Jesus Jones, 1988年結成)はイギリス出身のバンド。1989年にデビューし、EMFとともにデジタルロックの先駆者的存在で、テクノ、ハウス、ヒップホップ、ロックをミキシングした革新的なサウンドをつくりあげた。
目次 |
[編集] 概要
1988年の春に、結成以前から一緒に音楽活動をしていたマイク・エドワーズと幼馴染みのジェンが制作したデモ・テープを、ブリティッシュ制覇を成し遂たフード・レコードに送り契約。その後メンバーを探し同年11月にデビュー時のメンバーに正式になった。 1989年2月にシングル『インフォ・フリーコ』をリリースしデビュー。
フロントマンのマイク・エドワーズのルックス、メンバーの個性的な出で立ち、メッセージ性の強い歌詞、斬新なサウンドが話題になった。1991年にリリースした『ダウト』は世界中で大ヒットし、100万枚以上のセールスを記録した。
ところが、革新的サウンドを追究した3作目の『パーヴァース』が伸び悩んだあたりから、バンドは暗黒期に入る。80年代ポップスで多用されたデジタルサウンドは、90年代に入ってからはしだいに時代からとり残され、イギリスではブリットポップと呼ばれるムーブメントが主流になる。機械音とは対照的なシンプルサウンドが受け入れられ、ジーザス・ジョーンズの音楽性は完全に忘れ去られてしまった。
90年代後半になって「デジタルロック」という流れがほそぼそと登場しはじめた頃、ジーザス・ジョーンズは「元祖デジタルロック」と紹介されることがあったが、浮上するまでにはいたらなかった。
布袋寅泰はマイク・エドワーズと親交があり、お互いのライブにゲスト出演したほどの仲。また『パーヴァース』のライナーノーツも書いている。彼のデジタルサウンドはジーザス・ジョーンズの影響を多分に受けている。