スコーネ戦争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スコーネ戦争(デンマーク語:Skånske Krig、スウェーデン語:Skånska Kriget)とは、デンマークが、かつての領土であったスカンディナヴィア半島南端スコーネ地方の奪還を目論んで、当時バルト帝国としてバルト海の覇権を握っていたスウェーデンに対して行った戦争である。1675年から1679年まで行われた。
当時スウェーデンは、ブランデンブルク選帝侯との戦争で大陸側の領土を一時的に失っていた。後に西ポンメルンはフランス王国の圧力によって、ブランデンブルク選帝侯から返還されているが、スウェーデンの影響力は大幅に低下した。
ヨーロッパ大陸本土でスウェーデンが苦戦しているのをみたデンマーク王クリスチャン5世は、スウェーデンに対して宣戦布告した。デンマークにとって有利な事は、当時のスウェーデン海軍が弱体化していたと言う事だった。デンマークはスコーネに軍を入れ、占領する事に成功した。しかしスウェーデンは、国王カール11世が親征してスコーネに進撃した。1676年、両者はルンドで会戦した。この戦いでスウェーデンが勝利し、デンマークは撤退した。スコーネ戦争は一気にスウェーデンが盛り返すかに思えたが、翌1677年、デンマーク艦隊とスウェーデン艦隊が衝突したケーイェ湾海戦で、デンマーク艦隊が勝利した。当時スウェーデンの海軍は全く更新されておらず、バルト海の覇権に軋みが生じていた証拠でもあった。この事態を裏付けるように、ブランデンブルク選帝侯フリードリヒ・ヴィルヘルムが海軍を設立し、バルト海南岸を威圧するに至っている。
スコーネ戦争に戻ると、両者は共に自国の切り札を存分に使い、事々の戦闘で優位に立った。結局戦争は膠着化し、厭戦気分が漂いだした1679年、両者は講和に同意した。領土は戦前の状態に戻すこととなり、デンマークの野望は挫折した。スウェーデンも得るところはなかったが、バルト帝国の維持には成功した。しかし大陸側では、もはや戦前の状態を維持することは不可能となっていた。
両国の和解により平和が訪れた。何よりも両国は平和を望んでいた。その帰結として、クリスチャン5世の妹ウルリカ・エレオノーラとカール11世の婚約が成立した。1680年に2人は結婚し、両国は20年に渡る平和が成ったのである。