スタジオダブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
有限会社スタジオダブは、アニメーション制作のうち、作画作業の請負を主な事業内容とする日本の企業である。
目次 |
[編集] 概要・沿革
代表の八幡は旧・虫プロダクションのアニメーターであった。手塚治虫に憧れ、電機メーカー勤務からの転身だった。1972年、虫プロダクションから独立し設立されたサンライズスタジオ(のちサンライズ)に作画スタッフとして参加。多忙な日々を送る中で体調を崩し、福島県で静養生活を送ることとなった。そんな静養生活の中でも八幡の元には仕事が舞い込み、その手伝いのために仕事仲間も周辺に集まってきたため、1983年「スタジオダブ」を設立。以降サンライズ制作作品における作画拠点の一翼を担うようになった。東京スタジオのほか、大韓民国(ソウルダブ)、中国(上海ダブ)、ベトナムに拠点を築き、海外での人材の育成は日本からスタッフを派遣して行っているという。1999年、「有限会社アーク・クリエイション」を設立し、デジタル仕上げ(彩色)業務へ進出。仕上げ作業のデジタル化を足がかりにペンタブレットによるデジタル作画を導入して作画作業を行っている。
[編集] 主な参加作品
- 装甲騎兵ボトムズ(1983年-1984年)
- 巨神ゴーグ(1984年)
- 星銃士ビスマルク(1984)
- ダーティペア(1985年)
- 忍者戦士飛影(1985年-1986年)
- ママは小学4年生(1992年)
- 機動新世紀ガンダムX(1996年)
- 勇者王ガオガイガー(1997年-1998年)
- 超魔神英雄伝ワタル(1997年-1998年)
- 銀河漂流バイファム13(1998年)
- GEAR戦士電童(2000年-2001年)
- 機動戦士ガンダムSEED(2002年-2003年)
- ロックマンエグゼシリーズ(2002年-2006年)
- ソニックX(2003年-2004年)
- 蒼穹のファフナー(2004年)
- 陰陽大戦記(2004年)
- コードギアス 反逆のルルーシュ(2006年-)
他、多数
[編集] 主な所属スタッフ
|
|
|
[編集] 会社概要
[編集] 参考文献
- 『アニメーションノート No.03』(誠文堂新光社 2006年 ISBN 4416806604) - 設立までの経緯と海外進出、デジタル作画の導入について
[編集] 関連項目
カテゴリ: 企業関連のスタブ | アニメに関するスタブ | アニメスタジオ | 福島県の企業