セキスイハイム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門2丁目3番17号 |
設立 | 1947年3月3日 |
業種 | 建設 |
事業内容 | 住宅、不動産、コンサルティング |
主要株主 | 積水ハウス株式会社 他 |
関係する人物 | 大久保尚武、東郷逸郎、松永隆善 |
外部リンク | www.sekisuiheim.com |
セキスイハイムは、積水化学工業が発売している住宅のブランド名称である。なお、積水ハウスは一応系列ではあるが全くの別会社である。
目次 |
[編集] 概要・コンセプト
セキスイハイムの最初のモデルであるM1の基本設計・システム開発を、建築家の大野勝彦氏(当時、東京大学内田研究室在籍)が担当した。そのコンセプトは、鉄骨ラーメン構造のボックス型ユニットを工場で生産し、それを建築現場において組み合わせるというものであった。これにより、建築にかかる日数が大幅に短縮され、工場における生産比率が高いことから高いレベルでの品質が確保されることとなった。さらに、堅牢な鉄骨ラーメン構造により高い耐震性を持ち合わせている。
[編集] 評価
セキスイハイムM1は、日本におけるDOCOMOMO100選に選ばれている。
[編集] 新たな展開
2002年5月から、再築システムの家というサービスを開始している。これまでは、家を新築する時に古い家を解体するために、多量の廃棄物が発生していた。この再築システムの家では、古いセキスイハイムの住宅ユニットを分解・下取りし、工場において補修・点検などをして、新たに再生された住宅として別の顧客に販売するというものである。これは、箱形のユニットを組み合わせるというユニット住宅の特性により実現されたものである。
また、2002年12月からは、「住宅の快適性を維持しながら、生活時のエネルギー削減による環境負荷低減を、お客様の経済的メリットである光熱費の軽減と同時に達成させる」とのコンセプトで光熱費ゼロ住宅の販売を開始している。太陽光発電システムや高効率給湯器の搭載、住宅断熱性能の向上、照明設備の省エネルギー化などを組み合わせることで、光熱費ゼロ住宅を実現している。
[編集] ハイムさん
広告展開として阿部寛扮するハイムさんとその家族がいる。ちなみにハイムはドイツ語で家のことであるから、「ハイムさんの家」は「家の家」ということになる。 ちなみに、系列の「積水ハウス」は固有名詞なのでそうではないと思うが、独訳するとセキスイハイムとなる。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- セキスイハイム
- セキスイハイムM1 Archives
- ハイムさんのエコロシティ
- セキスイハイム東京- セキスイハイムの家づくり、土地活用・宅地分譲情報、住宅展示場のご案内
- セキスイハイム東京- アパート・マンション経営、土地・資産活用、私的年金専門サイト