チモール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チモール | |
---|---|
![]() ![]() |
|
IUPAC名 | 2-イソプロピル-5-メチルフェノール |
分子式 | C10H14O |
分子量 | 150.22 g/mol |
CAS登録番号 | [89-83-8] |
形状 | 無色結晶 |
密度と相 | 0.9699 g/cm3, 固体 |
融点 | 51.5 °C |
沸点 | 233.5 °C |
チモール (thymol) は分子式 C10H14O で表されるモノテルペン誘導体。エタノール、エーテル、クロロホルム、酢酸、ベンゼンに易溶、グリセリン、水にやや溶ける。タチジャコウソウ(タイム)様の特有の香気を有する。
チモールを得る方法としては、タチジャコウソウなどの植物からのアルカリ抽出のほか、塩化アルミニウムの存在下での m-クレゾールと塩化イソプロピルの反応が知られている。
チモールは防腐剤、殺菌剤として歯磨き粉、軟膏、石鹸などに用いられるほか、駆虫剤や呈色試薬としても用いられている。また、DL-メントールの合成原料ともなる。
鎮痛外用剤のサロメチールにはチモールが配合されている。