トゥールーズ・マタビオ駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トゥールーズ・マタビオ駅はフランス南部、トゥールーズの中心駅である。TGV大西洋線の起点で、ボルドーを経由してパリと5時間で結ばれている。
[編集] 発着路線
[編集] 歴史
19世紀前半、ボルドーからセート(モンペリエに近い地中海の港町)に行くにはボルドーからトゥールーズまで18時間駅馬車に乗り、トゥールーズからセートまで28時間ミディ運河を利用するのが一番速かった。その当時トゥールーズは産業革命で出遅れていた。1853年南フランス鉄道が設立され、1857年アジャンからトゥールーズまでの路線が開通したことでボルドーからセートまでの路線が完成した。
マタビオ駅の駅舎は1903年から1905年の間に建てかえられたものである。駅が建てられた地区の名前をとってマタビオと名付けられた。マタビオとは「雄牛を殺す」という意味である。駅舎の設計はトゥドワールが担当し、サントンジェ産の石で建設された。ボルドーからセートまでの26の主な町の紋章が建物正面に刻まれている。
1938年、南フランス鉄道は他の4つの鉄道とともに統合されてフランス国鉄になった。