トンボ天国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トンボ天国(とんぼてんごく)は、岐阜県羽島郡笠松町にある、自然保護地域(自然公園)である。木曽川トンボ天国、トンボ池ともいう。
[編集] 概要
- 広さは6ha。4~5個の池で構成され、古い護岸が残る。
- この池を中心に、様々な昆虫、植物、動物が生息している。特にトンボは多く棲息しており、ベッコウトンボやイトトンボなど、今までに7科43種が確認されている。現在は20種程度が棲息しているという。
- 貴重な自然が残ることから、1972年(昭和47年)より笠松町が保護を行なっており、「ぎふの名水」「木曽三川三十六景」「水と緑の環境百選」などに指定されている。
- 1980年代後半より水質悪化が進んでおり、水質改善が急務となっている。又、自然保護の為、ブラックバスやその他の様々な生物の持込は固く禁じられている。
- このトンボ天国は大正時代までは木曽川本流であった。大正時代~昭和初期の河川改修工事により、この木曽川本流は締め切られ北派川となる。この際、河跡湖として残った池がトンボ天国の原型である。
[編集] 所在地
- 岐阜県羽島郡笠松町江川、無動寺 (木曽川北派川堤外)
- 最寄の交通機関は、岐阜バス川島前渡線、及び笠松町公共施設巡回町民バス「江川」バス停。河川環境楽園に近い為、「河川環境楽園」バス停(岐阜バス、各務原市ふれあいバス)からもアクセス可能。
[編集] その他
- 隣接して、岐阜県立岐阜工業高等学校の運動場や岐阜県、笠松町の運動場がある。
- 専用駐車場は少ないが、河川環境楽園西駐車場が近くにあり、この駐車場を利用可能。