ドリフト天国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドリフト天国( -てんごく)は、ディーズクラブが発行する世界唯一のドリフト走行専門誌。1997年4月創刊。創刊号は姉妹誌である『OPTION2』の臨時増刊号として発行された。以後隔月で18冊発行し、1999年10月号より月刊化した。2006年8月号をもって、通巻100号に達している。定価は発行以来500円。現在の編集長は川崎隆介。
ドリフト天国は、現在の全日本プロドリフト選手権や頭文字D、ワイルドスピード等によるドリフトブームの礎を築き、またそれらの流行を作り出している雑誌といえよう。ドリフト自体が現在もっとも流行しているクルマ遊びという時代背景もあり、自動車チューニングでは、いちばん最先端で、オーナーに近い視線で制作されている雑誌だろう。
雑誌のスタンスとしては、チューニングショップや自動車メーカー主体のほかの自動車雑誌とはちがい、D.I.Y.中心に活動しているOPTION2からの派生という事もあり、走り屋主体の誌面展開が特徴。現在ではSUPER GTなどのレースで活躍する谷口信輝やTVCMなどでも活躍する野村謙などもレギュラーコーナーを持っていた。ドリフト界で有名な人物はほぼ全員ドリフト天国に掲載経験があるといっていいだろう。またドリフト界では絶大な人気を誇るドリフト侍や帝王・古口美範は雑誌のいちコーナーのキャストとして誕生した。雑誌的にも期待のニューカマーコーナーに代表されるように、新しいヒーローの発掘に力を入れている。
毎月の巻頭特集で扱うネタは、チューニングからドレスアップまで多岐にわたる。また有名人だけでなく、一般のドリフト愛好者を多く誌面に掲載するのもこの雑誌の特徴だろう。
雑誌主催のイベントも開催しており、近年は3月1日に実施されるセフィーロミーティング、夏期に開催される全日本学生ドリフト王座決定戦やガソリンスタンド勤務者のためのドリコンであるオイラーズドリコンも主催している。
デモカーとしては、ドリ天セフィーロ、ドリ天チェイサー、ドリ天EPがある。 しかし、ドリ天セフィーロは事故により大ダメージを受け、その修理のためにピックアップ化したため、車検に通すことが出来ず、廃車となってしまった。