ドーブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドーブル | |
---|---|
全国 オドシシ - ドーブル (#235) - バルキー |
|
ジョウト バリヤード - ドーブル (#157) - カモネギ |
|
ホウエン オドシシ - ドーブル (#370) - バルキー |
|
全般 | |
英語名 | Smeargle |
進化体系 | たねポケモン |
進化前 | なし |
進化後 | なし |
世代 | 第2世代 |
ポケモン学 | |
分類 | えかきポケモン |
タイプ | ノーマル |
高さ | 1.2 m |
重さ | 58.0 kg |
特性 | マイペース |
ドーブルは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター (モンスター)のうちの一種である。
目次 |
[編集] 特徴
二足歩行の白い犬のような容姿を持つ。長く筆状の尾から有色で粘性のある液体を分泌し、これで木や壁に模様を描き自らの縄張りをアピールする習性を持つ。この液体の色は赤、青、緑、橙など様々なものがあり、描く模様も5000種類以上が発見されている。背中に足跡のマークを持つが、これは成人のしるしとして仲間につけてもらう物。
[編集] ゲームでのドーブル
自力で覚える技は相手のわざをコピーする「スケッチ」のみであるが、この「スケッチ」を利用する事で大半の技を任意の組み合わせで覚えさせる事ができる。一例として、野生ポケモンが逃がさない「くろいまなざし」+相手の体力を1だけ残す「みねうち」の野生ポケモン捕獲専用コンボ、次の攻撃を確実に当てる「ロックオン」+当たれば確実にひんしにする一撃必殺技「ぜったいれいど」などで、ドーブルにしか使用できないコンボも多数ある。しかしすばやさ以外の能力値は低く、技の組み合わせにもよるが対戦で活躍させるのは難しい。
『金・銀』では野生のドーブルに好みの技をスケッチさせ捕獲するなど面倒な手順が必要だったが、『ルビー・サファイア』以降はダブルバトルにて味方の技を覚えさせることが出来るようになった。
なお、『ルビー・サファイア』の特定の状況下に限って「へんしん」を覚えさせることができる。
[編集] アニメでのドーブル
金銀編「ドーブルのきせき!!あさひのなかでかがやいて!」で初登場。それ以降もたびたびゲストで登場している。
[編集] ポケモンカードでのドーブル
[編集] 映画でのドーブル
『ピチューとピカチュウ』に登場。
[編集] その他におけるドーブル
- ポケモンカードゲーム公式ホームページ上で行われたポケモンカード第17回スペシャルランキングで、「封印! サーナイトex」に収録されたドーブルδ種が「今回の少数派」として紹介された。