ナンバープレート (アメリカ&カナダ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナンバープレート (アメリカ&カナダ)では、アメリカ合衆国およびカナダにおける自動車用ナンバープレート (Number plate) について記述する。ナンバープレートはイギリス英語であり、アメリカ英語ではライセンス・プレート (License Plate)またはライセンス・タグ (License Tag)という。
[編集] 概要
米国・カナダではナンバープレートは陸運局(アメリカではDMV)か各州によって印刷される。形は、日本の物と同じく縦横比1:2の長方形で、大きさは152.40mm x304.80mmである。
アメリカ合衆国とカナダのナンバープレートは、州の名前、また3から7文字程度のアルファベットと数字で構成される。ほとんどの州で、その州の文化、建築物、動物、自然などが描かれたデザインを用いている。一般のナンバープレートのほかに、特別料金を支払って自分がサポートする観光地、州の行政プロジェクト、大学、特定団体などがデザインされた特殊プレートを購入することができる。通常、特別料金の一部が関連団体に寄付される。 例1はテキサス州の公立図書館をサポートする特殊プレート。購入費用30ドルのうち22ドルが公立図書館の読書促進活動に寄付される仕組み。ボランティアの消防士や救急救命士(通常は一般企業に勤務しているが緊急連絡があれば直ちに消防署に駆けつけて出動する者)など特定の資格を持った者が自家用車につけるための例2のような特殊プレートもある。
プレートだけでなく、文字や数字も、放送禁止用語など多少の制限はあるが好きな組み合わせを選ぶことができる。例3のANIME、例4のDOUJIN、例5のBAKAなど日本語のローマ字表記を使用する者もいる。
そのほか一般人以外が使用するものとして、連邦政府、州、市などが所有する公用車につけられる公用車のナンバープレートがある。各国大使館の揃う首都ワシントンD.C.やオタワ、総領事館のある大都市などでは例6のような領事や外交官専用のナンバープレートが頻繁に見かけられる。
ナンバープレートに自動車販売店の宣伝用や、観光地土産、自分のモットーを印刷したフレームをかぶせるのもアメリカ流。また一部の州では、プレートは前後どちらか片方に付けられていればよく、空いた側のスペースに広告を入れて小遣い稼ぎをしたり、例6のような飾りの偽プレートを装着するドライバーもいる。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 自動車関連のスタブ項目 | アメリカ合衆国 | 自動車 | ナンバープレート