ネオペット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ネオペット (Neopets) は、Viacomが運営しているバーチャルペットサイト。1997年にアイデアが生まれ、1999年11月15日運営開始。
目次 |
[編集] 概要
ネオペットの舞台となっているのは、「ネオピア」という惑星。 「ネオペット」と呼ばれるバーチャルペットを育てながら、ペットとゲームをして遊んだり、コンテストに参加したりできる。ペットは、ひとつのアカウントで4匹まで飼うことが可能。また、ペットの容姿を魔法のペンキや変身薬と呼ばれるアイテムなどで変えることができる。
ネオポイント(NP)と呼ばれる通貨はゲームやスクラッチカード等で稼ぐ事ができ、食べ物やおもちゃなどのアイテムを買う。
また、13歳未満のユーザーは、様々なトラブルを防ぐため、ボード(掲示板)などが使えない。保護者の許可証をFAXで送れば13歳未満でも使う事ができる。
本国アメリカではネオペットグッズも販売されており、ぬいぐるみやカード、Tシャツなどがある。
[編集] ネオペットの種類
- アカラ(Acara)
- アイシャ(Aisha)
- ブルマルー(Blumaroo)
- ボーリ(Bori)
- ブルース(Bruce)
- バズ(Buzz)
- チア(Chia)
- チョンビー(Chomby)【プレミアペット】
- サイバニー(Cybunny)【プレミアペット】
- ドレイク(Draik)【シークレットペット】
- エレファンテ(Elephante)
- イアリー(Eyrie)
- フロットサム(Flotsam)
- ゲラート(Gelert)
- ノルブ(Gnorbu)
- グラール(Grarrl)
- グランド(Grundo)【シークレットペット】
- ヒッシー(Hissi)【プレミアペット】
- イクシー(Ixi)
- ジェットサム(Jetsam)【プレミアペット】
- ジャブジャブ(JubJub)
- カチーク(Kacheek)
- カウ(Kau)
- キコ(Kiko)【プレミアペット】
- コウイ(Koi)【プレミアペット】
- コルバット(Korbat)
- クーグラ(Kougra)
- クローク(Krawk)【シークレットペット】
- キリー(Kyrii)
- レニー(Lenny)
- ループ(Lupe)
- ルターリ(Lutari)【プレミアペット】
- ミールカ(Meerca)
- モーホグ(Moehog)
- ムンシー(Mynci)
- ニンモ(Nimmo)
- オグリン(Ogrin)
- ペオフィン(Peophin)
- プーグル(Poogle)【プレミアペット】
- テリー(Pteri)
- クイグル(Quiggle)
- ルキ(Ruki)
- スコーチオ(Scorchio)
- ショイル(Shoyru)
- スキート(Skieth)
- テコ(Techo)
- トヌー(Tonu)【プレミアペット】
- タスカニニー(Tuskaninny)
- ユニー(Uni)
- ウスル(Usui)
- ウォッキー(Wocky)
- ズィートック(Xweetok)
- ヤーブル(Yurble)
- ザファラ(Zafara)
ルターリは孤児院に返すと、脱走してしまう。その際、そのルターリの名前や情報などはサイト上から削除されてしまう。
プレミアペットは、一年に一回、そのペットの日に何匹か配布される。シークレットペットは、条件を満たすと手に入れる事ができる。
[編集] 妖精
ネオピア内には妖精が存在する。彼女たちは皆女性の姿をとっている。 また、妖精が現れてアイテムを要求するというランダムイベントもある(その間ショップ・ウィザートは使えない)。 それを成功させる(要求されたアイテムを持っていく)と、各妖精ごとに違った特典が得られる。 妖精のなかには妖精の女王フィオラなど特別な妖精も存在する。
- 火の精 現れると洋服を要求する。クエストを成功させると攻撃力を2上げてくれる。
- 光の精 現れるとカードを要求する。クエストを成功させるとレベルを1上げてくれる。
- 大地の精 現れると魔法のアイテムを要求する。クエストを成功させるとペットの満腹度を最大にしてくれる。
- 風の精 現れるとコスメを要求する。クエストを成功させると速さを2上げてくれる。
- 闇の精 現れるとおもちゃを要求する。クエストを成功させるとHP(ヒットポイント)を2上げてくれる。
- 水の精 現れると本を要求する。クエストを成功させると防御力を2上げてくれる。
- 妖精の女王 現れるとランダムでアイテムを要求する。クエストを成功させるとレベルを1、HP3、攻撃力3上げてくれる。
- 宇宙の精 現れるとランダムでアイテムを要求する。クエストを成功させるとレベルを4上げてくれる。
- 泉の精 現れるとランダムでレア度が高いアイテムを要求する。クエストを成功させるとペットを好きな色に変えてくれる。
[編集] その他
- ペットもペットを飼うことができ、それらをペットペット(pp)と呼ぶ。
- ペットペットもまたペットを飼うことができ、それらをペットペットペット(ppp)と呼ぶ。とても小さい。
- 様々な言語に対応しており、ネオメールと呼ばれるメーラーで外国のユーザーとのコミュニケーションが可能。
- ネオボードと呼ばれる掲示板ではアバター(アイコン)を使う事ができ、種類もさることながら入手方法もバラエティに富んでいる。
- 毎年12月からアドベント・カレンダーが始まり、毎日異なるアイテムがもらえる。
- 捨てられたペットが集まる「ネオピア孤児院」が存在し、ユーザーはペットを引き取ることが可能。捨てる事もできるが、飼い主としてのモラルに反する行為なのでお勧めしない。また、孤児院からペットを引き取り、病気を治したり空腹を満たした後に孤児院へ返して引き取り手を見つけやすくする「私設孤児院」をするユーザーも多い。
- 無料のため、スポンサーが多い。以前、スポンサーアイテムとしてマクドナルドのフードアイテムがあった。そのほかにも、コカ・コーラがあったが、どちらも現在は利用できない。スポンサーゲームもあり、期間限定で遊ぶことができる。
- 4月1日のエイプイルフールには、さまざまなジョークイベントが発生する。
- 有料版もある。
- 月1回(英語版では週1回)、「ネオピア・タイムズ」という新聞が発行され、ユーザーから投稿された漫画や物語が掲載されている。
- ペットは1匹ずつそれぞれにホームページを持っており、HTMLコードを使い創作することができる。
- ユーザーはそれぞれ自身のホームページやショップ・ギャラリーを持つことが出来る。
- 1つのメールアドレスで5つのアカウントを作る事が出来る。1つは本アカ(メインのアカウント)とされ、後の4つはサブアカ(サブアカウント)と呼ばれる。本アカでは、ゲームをしたり、メインに活動することが出来る。しかし、サブアカではNPを稼いだり、ゲームをしたり、1日に一回しか出来ないものをすることなどは禁止されている。サブアカでは通常、ギャラリーや私設孤児院のペット用に使われる。
- ペットが病気になることがあるが、薬で治せる。また、そのアカウントを長期間放置しておくと、ペットの満腹度が減ってしまい、気分も悪くなる。カラーも変わってしまうことがあるが、死んでしまうことは無い。