ネットマークス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
本社所在地 | 東京都港区元赤坂一丁目3番12号 赤坂センタービル |
設立 | 1997年3月18日 |
業種 | 情報・通信業 |
代表者 | 代表取締役社長 大橋純 |
資本金 | 29億7,097万円(2006年6月30日現在) |
売上高 | 420億6,562万円(単独) 592億5,139万円(連結) (2006年3月期) |
従業員数 | 979名(2006年3月31日現在) |
外部リンク | http://www.netmarks.co.jp/ |
株式会社ネットマークス(英文名称:NETMARKS INC.)は、東京都港区元赤坂に本社を置く日本の情報通信会社。
[編集] 沿革
- 1997年3月 - 住友電気工業システムインテグレーション事業部門(情報通信システム部)より分離、独立し、株式会社ネットマークス設立。エンジニアリング・サポート部門(ESC、公共・文教向け事業部門の前身)、サポート・サービス部門(CSC、ネットマークスサポートアンドサービスの前身)、技術サポート部門(TSC、テクニカルソリューションセンターの前身)で組織編制される。
- 1998年2月 - 港区港南にネットワークサポートソリューションセンター(NSS)を開設。
- 1998年9月 - 株式会社ヒューコムとファイバ・チャネル事業で提携し、ヒューコムからの出向人員により、ファイバ・チャネル事業部門が設立。
- 1999年 - 兼松エレクトロニクス株式会社、オープン・システム営業本部からの多数の転籍人員により、エンタープライズ向け事業部門が設立。
- 1999年10月- 株式会社ディエスシーの全株式を取得。サポート・サービス部門(NSS)とディエスシーを統合し、株式会社ネットマークスサポートアンドサービスに商号変更。
- 2000年4月- 住友電装株式会社からネットワークシステム事業の譲渡を受ける。
- 2000年5月- CiscoSystems,Inc.のゴールドパートナー認定資格を取得。
- 2002年7月- CiscoSystems,Inc.のIP Telephonyスペシャリゼーションを取得。
- 2003年6月 - 東京証券取引所2部上場。
- 2003年10月- エス・アンド・アイ株式会社を子会社化。
- 2004年3月 - スターネット株式会社を子会社化。
- 2005年3月 - 東京証券取引所1部指定替え。
- 2005年3月 - 代表取締役社長が長尾 多一郎(現会長)から大橋 純(元 株式会社NTTデータ三洋システム 代表取締役社長)へ交代。
- 2005年5月 - 株式会社ネットマークスサポートアンドサービスの事務所が品川から東陽町に移転。
- 2006年4月 - ソフトバンクテレコム株式会社と共同出資で、日本テレコムネットワークシステムズ株式会社を設立。
- 2007年2月 - 株式会社デジタルデザインより、12億1300万円と遅延損害金の支払いを求めて提訴される。
- 2007年2月 - 大株主である住友電気工業は日本ユニシスに対し、株式公開買い付け(TOB)実施による保有株式の売却を発表。
[編集] 関連会社
- 株式会社ネットマークスサポートアンドサービス
- エス・アンド・アイ株式会社
- スターネット株式会社
- 日本テレコムネットワークシステムズ株式会社