ハニーハニーのすてきな冒険
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
『ハニー・ハニーのすてきな冒険』(ハニー・ハニーのすてきなぼうけん)は、水野英子の少女漫画、およびそれを原作としたテレビアニメ。漫画は、1968年から少女向け月刊漫画誌『りぼん』(集英社)にて連載された。
目次 |
[編集] ストーリー
猫の「リリー」が誤って飲み込んでしまった宝石は、フローレル姫所有の世界的に知られた名ダイアモンド“アマゾンのほほえみ”だった。その為、リリーの飼い主である少女「ハニー・ハニー」は、愛猫と共に世界中を股にかけた逃避行をする羽目に。物語の舞台は1907年頃の西欧、東欧、日本などである。
[編集] テレビアニメ
国際映画社の制作によるテレビアニメ版は、1981年10月17日から1982年5月1日までフジテレビ系列にて放送された(放送枠は、毎週土曜日18:00~18:30)。全29話。なお、ローカルセールス枠であったため、遅れネット・未放送となった系列局も少なくない。因みに福岡県では、系列外の福岡放送(FBS・日本テレビ系列)が番販購入して放送した。
[編集] スタッフ
- 企画:壺田重夫
- 製作:壺田重三
- プロデューサー:つぼたしげお、青木藤吉
- チーフ・ディレクター:しらとたけし(白土 武)、新田義方
- 演出:しらとたけし、山本寛己、新田義方、康村正一、高垣幸蔵、又野弘道、宮崎一哉、芹川有吾、小鹿英吉ほか
- 脚本:辻 真先、雪室俊一、三宅直子、安藤豊弘
- キャラクター・デザイン:正延宏三
- 作画監督:白土 武、篠田 章、河村信道、飯野 皓、上村栄二、菊池城二ほか
- 美術設定:山本善之
- 音楽:小森昭宏
- 制作:国際映画社
[編集] キャラクター&キャスト
- ハニー・ハニー(声:松島みのり)
本編の主人公。14歳。愛猫との「逃避行」を始める前までは、ウィーンの街のとあるレストランに勤めていた。とっても勝気で活発な性格の持ち主である。
- フェニックス(声:井上真樹夫)
世界中の警察官達からマークされている「世紀の大怪盗」。リリーの腹中にある“アマゾンのほほえみ”を得る為、ハニー・ハニーに付きまとう。容姿端麗な「ナイス・ガイ」。
- フローレル姫(声:白石冬美)
オーストリア王国の王女。国王夫妻の1人娘で、かなり傲慢な性格の持ち主。
[編集] 主題歌
OP:『ハートは大騒ぎ』 ED:『虹の少女』 (歌:芹 洋子/作詞:中里 綴/作曲・編曲:小森昭宏)
[編集] サブタイトル
- 第1話「ねこがダイヤを食べちゃった」
- 第2話「水の都は大騒ぎ」
- 第3話「ナポリを見て逃げろ」
- 第4話「アルプス急行 SOS」
- 第5話「ベルンの森の赤い矢」
- 第6話「ハメルンは猫がいっぱい」
- 第7話「古城の恋の鬼ごっこ」
- 第8話「フェニックス 風車支部」
- 第9話「1日だけのお妃さま」
- 第10話「こよい シンデレラ」
- 第11話「オルレアンの魔女屋敷」
- 第12話「サーカスはてんやわんや」
- 第13話「モンテカルロの青い疾風(かぜ)」
- 第14話「大聖堂の鐘が鳴る」
- 第15話「マドリッドのほほえみ」
- 第16話「ジブラルタルの要塞」
- 第17話「世界最高のカステラ」
- 第18話「リリーの大ピンチ!!」
- 第19話「走れハニー!十二時までに」
- 第20話「ハニーの秘密」
- 第21話「さらわれたハニー」
- 第22話「ツンドラ城のとりこ」
- 第23話「SF大追跡」
- 第24話「わんぱく王子」
- 第25話「売られたリリー」
- 第26話「魔法はまかせて」
- 第27話「飛んで飛んでインド」
- 第28話「大スター 花てんぐ」
- 第29話(最終話)「ハロー・さよならニューヨーク」
[編集] 備考
テレビアニメ版に於いて主人公達が訪ねた国々は、イタリア・ドイツ・フランス・スペイン・ポルトガル・ノルウェーなど、計17ヶ国である。 アニメではオーストリアから始まった「冒険」は、アメリカにて終焉を迎えているが、原作漫画ではアメリカから去った後のハニー・ハニーらの活躍も描かれている。
フジテレビ 土曜日18時台前半 | ||
---|---|---|
前番組 | ハニーハニーのすてきな冒険 | 次番組 |
めちゃっこドタコン | おちゃめ神物語コロコロポロン |
カテゴリ: 漫画作品 は | りぼん | アニメ作品 は | フジテレビ系アニメ | 1981年のテレビアニメ | 漫画関連のスタブ項目