バーネットの戦い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バーネットの戦い | |
---|---|
戦争: 薔薇戦争 | |
年月日: 1471年 4月14日 | |
場所: イングランド バーネット近郊 | |
結果: ヨーク派の勝利 | |
交戦勢力 | |
ヨーク家 | ランカスター家 |
指揮官 | |
エドワード4世 | リチャード・ネヴィル ウォリック伯 |
戦力 | |
不明 | 不明 |
損害 | |
不明 | 不明 |
|
バーネットの戦い (Battle of Barnet)は、ロンドンの北10マイル(約16km)のところにあるバーネットの近郊で1471年4月14日に行なわれた、薔薇戦争の重要な戦闘である。 主な登場人物は、国王エドワード4世、そしてエドワードがエリザベス・ウッドヴィルの一族をひいきにした事でエドワードの許を去った元同盟者、ウォリック伯リチャード・ネヴィルである。
[編集] 戦闘の背景
戦闘の前年の1470年10月、「キングメーカー」と称されたウォリック伯は、エドワード4世を国外に追放し、ランカスター家の先王であるヘンリー6世を復位させていた。 その後ウォリックは、大陸のヴァロア朝フランス王ルイ11世と[[ブルゴーニュ公シャルルとの対立に介入し、ルイ11世支援に同意するという失敗を犯している。この失敗が、1471年3月14日にイングランドに帰国したエドワード4世に対して、ブルゴーニュ公が軍事援助を申し出る結果につながる。 これでウォリック伯とエドワード4世の両軍は、兵数で言えばほぼ同数であった。だが、ウォリック伯は義理の息子であるクラレンス公ジョージの援軍を期待していた。
エドワード4世は、ウォリック伯が部隊を集めていたコベントリーにいる間に、ロンドンに進軍した。首都を奪還した後、エドワード4世はウォリック伯に会いにバーネット(Barnet)に行った。
[編集] ウォリック伯の死
ランカスター派側の陣容は、オックスフォード伯は右翼、モンターギュ侯が中央、エクセター公が左翼をそれぞれ指揮した。各軍の配置は、左翼がバーネットに続く街道を塞ぐように配置し、そこから相対的に中央軍、右翼の順に配置した。ウォリック伯自身は予備の軍を率いていた。
対するヨーク派は、街道に中央軍を置く配置で、中央軍をエドワード4世が、右翼を彼の弟のリチャード(後のリチャード3世)が、左翼をヘイスティングス卿が指揮していた。
オックスフォード伯率いるランカスター派右翼は、初期配備で対面する軍がなかった事が幸いして、ヨーク派左翼に早い段階でダメージを与える事ができた。だが、濃い霧のため、ランカスター派左翼がそのチャンスをものにする事はできなかった。両陣の右翼が突出する形で戦線は展開し、両陣営の戦線は街道と平行になっていった。ランカスター派の兵士の一部は、その混乱でお互いを敵と間違えた。 霧が晴れて、敗北を感じたウォリック伯が馬に向かう時に、彼は切られた。 この裏切り行為に対する悲痛な叫び声が上がった時、ウォリック伯の弟のモンターギュ侯もまた、(恐らくオックスフォード伯の兵隊の1人によって)殺された。
この戦闘と同じ日、女王マーガレットはウェイマス(Weymouth)に上陸し、ウェールズを巡って兵をかき集めた。彼女はヨーク派優勢の事態をひっくり返すために、ウォリック伯と協力する事が可能だった。だが、結局この戦闘がヨーク派の勝利に終わった事でエドワードの勝利は確実になり、ヨーク派はランカスター派に対する最終決戦(テュークスベリーの戦い)のための準備することができるようになった。