ビッグス&ウェッジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ビッグス&ウェッジ (Biggs and Wedge) は、スクウェア・エニックスのゲームソフト・ファイナルファンタジーシリーズに登場するキャラクター。メインキャラクターでは無いが、『ファイナルファンタジーVI』で初登場以降ほとんどのシリーズにチョイ役でスター・システム的に登場する。
名前の由来は映画『スター・ウォーズ』に登場するキャラクター、「ビッグス・ダークライター」と「ウェッジ・アンティリーズ」である。
[編集] 登場したゲーム
- ファイナルファンタジーVI
- ティナを連れてナルシェに侵攻した帝国兵。序盤の少しの間だけプレイヤーとして操作可能。FFシリーズではこの作品のみ、名前がビックスとなっている。
- クロノ・トリガー
- 千年祭のイベントのひとつ「ノルシュテイン・ベッケラーの実験小屋」のミニゲームで登場。『FFVI』のビッグス&ウェッジ本人が時空を超えて『クロノ・トリガー』の世界に飛ばされてしまったと「Vジャンプ」のコーナーで解説されていた。彼らに加え、ピエットという新メンバーも登場する。
- ファイナルファンタジーVII
- アバランチに雇われているメンバー。ビッグスは酒に酔うと態度が大きくなる。ウェッジは語尾に「っす」をつける癖がある。アバランチには彼らのほかにジェシーという女性メンバーもいる。
- ファイナルファンタジータクティクス
- ミニゲームで登場。
- ファイナルファンタジーVIII
- ガルバディア兵。ビッグスが上官でウェッジが部下。2度ほど対戦することになる。『VI』や『VII』よりもお笑い担当としてのイメージが強い。最初はビッグスは少佐だったが、失敗続きのためウェッジと一緒に二等兵に落とされてしまう。
- 戦闘では味方リフレクを張り、ウェッジの魔法を跳ね返してビッグスに命中すると、ウェッジはビッグスに攻撃されてしまう。またウェッジを混乱させビッグスを攻撃させるとカウンターで反撃され正気に戻り、専用のセリフも出る。またウェッジはHPが減ると少し強くなる。
- 『クロノ・トリガー』で共にいたピエットも、彼らとは関係のない役どころで登場する。
- なお、作中のカードゲームに彼らのカードが存在する。
- 元々は本作に登場する予定では無かったが、当時の「Vジャンプ]のコーナー「FFコロシアム」において彼らの人気が高かったため、それを見た開発スタッフが彼らの再登場を決め、この作品にも登場する事となった。
- ファイナルファンタジーX
- ルカスタジアムの警備をしている。ブリッツボールのチームメンバーとしてスカウト可能。
- ファイナルファンタジーX-2
- 『X』と同じくルカスタジアムの警備をしている。ブリッツボールチーム「カモメ・ダン」の初期メンバー。
- チョコボの不思議なダンジョン2
- 村に住む黒魔道士として登場する。また、VIIで彼らと共にいたジェシーと同名のキャラも同じく黒魔道士として登場(ただし、口調は男性風である)。
- キングダムハーツII
- ある店の店員。
- ファンタジーアース ゼロ
- ある国でビックス(『FFVI』と同じ名前)がマネージャー、ウェッジ(この作品世界では女性)がオフィシャルショップ店員として働いている。
- これは運営がスクウェア・エニックスだった頃の名残と思われる。