マイクロメートル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マイクロメートル(micrometer) | |
---|---|
記号 | µm |
系 | 国際単位系(接頭辞をつけた基本単位) |
量 | 長さ |
定義 | 10-6 m |
SI | {{{SI}}} |
マイクロメートル(記号µm)は、国際単位系(SI)の長さの単位である。μm, umと書かれることもある。漢字では粆と表記されることもある。
マイクロメートルはメートルにSI接頭辞のマイクロをつけたものであり、1マイクロメートルは10-6メートル(m)に等しい。よって、0.001ミリメートル、1000ナノメートルとなる。
以前は同じ長さのミクロン(記号:µ)という単位が使われていた(これにはマイクロメータと混同を避けるためという意味もあった)。これは1879年の国際度量衡総会(CGPM)で承認されたものであったが、1967年の国際度量衡総会で廃止された。ミクロンはSI併用単位にも含まれておらず、10-6 mを表すにはマイクロメートルを使うのが望ましい。現在ではマイクロメートルの使用がほぼ定着してきたといえるが、公共放送の番組や独立行政法人の刊行物等でもまれにミクロンの表現・表記がなされていることがあり、これらについては改善が望まれるところである。