マヌエル2世 (ポルトガル王)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マヌエル2世(Manuel II, 1889年3月19日 - 1932年7月2日)は最後のポルトガル王(在位:1908年 - 1910年)。カルルシュ1世とフランス王ルイ・フィリップの曾孫アメリー・ドルレアンの子。「愛国王」(o Patriota)と呼ばれる。
祖父ルイス1世の治世最後の年に生まれ、ベージャ公となった。
1908年に彼が即位したのは、父カルルシュと、兄で王太子のブラガンサ公ルイス・フェリペが同時に急進的共和主義者に暗殺されたためである。彼もこの暗殺事件で負傷した。
若い王は、王としての教育を受けていなかったが、崩壊に向かうブラガンサ王家を独裁者ジョアン・フランコの内閣から守ろうと努めた。自由選挙が行われ、共和主義政党と社会主義政党の圧倒的な勝利の結果、1910年10月4日に革命が起こった。マヌエルはジブラルタルを経てイギリスへ亡命した。
彼はイギリスで亡命生活を送った。1913年9月4日、ホーエンツォレルン=ジグマリンゲン侯ヴィルヘルムの娘アウグスタ・ヴィクトリアと結婚。マヌエルは非常に貴重な、中世からルネサンス期のポルトガル文学についての本を執筆するのをライフワークとした。
王政復古運動をポルトガルで進めた王党派は、1910年にブラガンサ王家の復活を失敗している。
1932年、ミドルセックスで死去。王とアウグスタ妃との間に子がなかったため、死の前に、後継者としてブラガンサ公ドゥアルテ・ヌノ(ミゲル1世の直系の孫にあたる)を指名していた。王の母アメリー・ドルレアンはブラガンサ公の名付け親をつとめたことがあり、公はブラジル皇家から従妹を妻に迎えている。
|
|
|