メキシコの鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
メキシコの鉄道では、メキシコ合衆国の鉄道について記す。
目次 |
[編集] 概要
メキシコにおける鉄道は1873年にメキシコシティ~ベラクレス間419kmが列強資本によって建設されたのを始まりとし、1908年にはいくつかの私鉄を買収する形でメキシコ国鉄が発足、1937年には鉄道を国有化し、2万キロを越す鉄道網が整備された。
しかし、その後航空機や自動車など多交通機関の発達によって収支は極端に悪化、1987年にチワワ太平洋鉄道など残されていた私鉄を国有化したものの、後になって民営化され、それに伴い収益性の悪かった旅客輸送はチワワ太平洋鉄道など一部を除き、ほとんどが廃止された。
[編集] 旅客運行
前述の通り、民営化の過程で旅客列車は多くが廃止されたため、現在ではチワワ太平洋鉄道など一部の路線にしか存在していない。
[編集] チワワ太平洋鉄道
チワワ太平洋鉄道は、メキシコのチワワ州都チワワからシナロア州の中都市であるロス・モチスまでの655kmを走る鉄道で、山岳地帯やバランカ・デル・コブレ(銅峡谷)と呼ばれる峡谷地帯などを横断する形で線路が引かれている。建設は難航し、全通したのは着工から90年たった1961年であった。
その地形からバスなどが未発達であり、旅客列車もそういった事情のために運行が継続され、現在に至っている。
[編集] メキシコシティ地下鉄
メキシコの首都で人口が2000万を越すメキシコシティには、パリ地下鉄を真似たゴムタイヤ走行による地下鉄が8路線営業している。区間に関係なく運賃は均一となっている。
[編集] 外部リンク
- ferromex(英語)