モンツァ・エ・ブリアンツァ県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
モンツァ・エ・ブリアンツァ県 (Provincia di Monza e Brianza) は、イタリア共和国北部のロンバルディア州にミラノ県を分割して誕生した県である。2004年の法律で発足し、地方自治体としての県として本格的に活動を開始するのは2009年の予定である。県都は、ロンバルディア州第3の都市、モンツァ。
北をコモ県、北東をレッコ県、北西をヴァレーゼ県、その他をミラノ県と接する。県の面積は363.8km²、総人口は約800,000人で、分割前のミラノ県の20%程度に相当する。県を構成するコムーネ(市町村)は、ミラノ県に属する189のコムーネのうちの50である。
モンツァ・エ・ブリアンツァ県の設置は、2004年5月12日にイタリア議会上院の承認を得た後、6月11日の閣議を経て同日チャンピ大統領が署名し、法律第146号として成立した。そして法律は、6月15日に公布された(法律の原文は外部リンク参照)。この法律に基づき、同年12月に内務大臣は、新たな県の運営機構の整備と県知事および県議会議員選挙を準備するための責任者としてルイジ・ピスコポ (Luigi Piscopo) を任命した。第1回の県知事・県議会議員選挙は、2009年春に実施される予定である。
[編集] コムーネ
モンツァ・エ・ブリアンツァ県に属するコムーネは、次の50である。順序はイタリア語のアルファベット順。
- アグラーテ・ブリアンツァ (Agrate Brianza)
- アイクルツィオ (Aicurzio)
- アルビアーテ (Albiate)
- アルコレ (Arcore)
- バルラッシーナ (Barlassina)
- ベッルスコ (Bellusco)
- ベルナレッジョ (Bernareggio)
- ベザーナ・イン・ブリアンツァ (Besana in Brianza)
- ビアッソーノ (Biassono)
- ボヴィージオ=マシャーゴ (Bovisio-Masciago)
- ブリオスコ (Briosco)
- ブルゲーリオ (Brugherio)
- ブラーゴ・ディ・モルゴラ (Burago di Molgora)
- カンパラーダ (Camparada)
- カラーテ・ブリアンツァ (Carate Brianza)
- カルナーテ (Carnate)
- カヴェナーゴ・ディ・ブリアンツァ (Cavenago di Brianza)
- チェリアーノ・ラゲット (Ceriano Laghetto)
- チェザーノ・マデルノ (Cesano Maderno)
- コリアーテ (Cogliate)
- コンコレッツォ (Concorezzo)
- コッレッツァーナ (Correzzana)
- デージオ (Desio)
- ジュッサーノ (Giussano)
- ラッツァーテ (Lazzate)
- レズモ (Lesmo)
- リンビアーテ (Limbiate)
- リッソーネ (Lissone)
- マケーリオ (Macherio)
- メーダ (Meda)
- メッツァーゴ (Mezzago)
- ミジント (Misinto)
- モンツァ (Monza)
- ムッジョ (Muggiò)
- ノーヴァ・ミラネーゼ (Nova Milanese)
- オルナーゴ (Ornago)
- レナーテ (Renate)
- ロンコ・ブリアンティーノ (Ronco Briantino)
- セレーニョ (Seregno)
- セーヴェゾ (Seveso)
- ソヴィーコ (Sovico)
- スルビアーテ (Sulbiate)
- トリウッジョ (Triuggio)
- ウズマーテ・ヴェラーテ (Usmate Velate)
- ヴァレード (Varedo)
- ヴェダーノ・アル・ランブロ (Vedano al Lambro)
- ヴェドゥッジョ・コン・コルツァーノ (Veduggio con Colzano)
- ヴェラーノ・ブリアンツァ (Verano Brianza)
- ヴィッラザンタ (Villasanta)
- ヴィメルカーテ (Vimercate)
[編集] 外部リンク
- モンツァ・エ・ブリアンツァ県 (イタリア語)
- イタリア議会、2004年法律第146号(イタリア語)
イタリア共和国 ロンバルディア州の県 |
ヴァレーゼ | クレモナ | コモ | ソンドリオ | マントヴァ | ミラノ | パヴィア | ベルガモ | ブレシア | レッコ | ローディ |
設立予定: モンツァ・エ・ブリアンツァ |