ノート:ユダヤ人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
過去ログ:2004年以前
パレスチナ問題は、「2000年もの長期間多くのユダヤ人が祖国を離れ、帰還してきたことに端を発したいる」というのがこの問題の一般的な見方です。アラブ人によって一方的に引き起こされたとするのは誤りだと思います。--ロリ 2005年3月3日 (木) 08:48 (UTC)
- たとえ「一般的な見方」であっても、「一般的であり」「それが正しいのだ」ということを証明できるでしょうか。また細見的に見ますと、ファウズィー・フサイニー暗殺などはどう考えられるのでしょうか(彼の暗殺移行、分割案が優勢になったようです)。--Sheynhertz-Unbayg 2005年3月3日 (木) 11:43 (UTC)
-
- 証明はできません。百科辞典には、多くの人が正しいであろうと考える一般的な見方を書く物です。争いの当事者は双方自分たちが正しいと信じています。--ロリ 2005年3月3日 (木) 14:14 (UTC)
複雑極まりない状況や歴史を説明するのに、歴史の単純化・ステレオタイプ化が必要となります。 「多くの人が思って」いても間違っていた例として、「天動説」、「我が闘争」と「反ユダヤ主義」があるのではないでしょうか(後二者は「多く」かは不明ですが)。いずれにしても、それらの点についてもじきに加筆されると思います。そして現在の紛争(しかも何が目的の、何が原因の紛争か)にそのような要素が無いと言い切れますでしょうか。
「二千年」というのは比喩で(国家にも歌われていますが)、それ以前の歴史についてはその後「イスラエルの歴史」に加筆されると思います。ブーバー理論にもそのうち言及したいと思います。
昔からアラブ過激派はテロをすることにより、反シオニズムをあおっています。しかし、ユダヤ人帰還者が煽ってアラブ人をそれほど無差別に殺したでしょうか。また、必ずしも帰還者の中には、国家建設が目的ではなく、文化シオニズム、イフードの立場にある人もいました。そのような人も死の危険があった、ということを忘れてはならないとは思いませんか? --Sheynhertz-Unbayg 2005年3月4日 (金) 15:34 (UTC)
- 仰りたいことはよく分かります。ユダヤ人にも同情します。地動説は現在ほとんどの人に信じられています。パレスチナ問題は全体として多くのユダヤ人が大量に帰還してきたことに起因していることも、現在ほとんどの人に信じられています。--ロリ 2005年3月5日 (土) 08:53 (UTC)
- 間違えました。天動説でした。--Sheynhertz-Unbayg 2005年3月15日 (火) 11:45 (UTC)
[編集] 疑問
ユダヤ人の定義づけについてイスラエルの帰還法の定義が記されていますが、ナチス・ドイツではユダヤ人は、どう定義づけられて、どう選別されていたのですか?219.37.104.91 2005年3月20日 (日) 08:20 (UTC)
日本人についての記述はわずかこれだけです。また、アーリア人についての記述も定義付けとそれにかかる記述以外ありません。過去の政治や思想体系ににまで入り込んだ記述は、少しやりすぎでは? この項目は「ユダヤ人」の定義のみにとどめ、その歴史的背景や個々の事象に関しては新たな項目を作るか、既に存在している関連項目に移したほうが良いと思います。(匿名希望)2005年5月1日 (日) 17:04 (UTC)
[編集] ユダヤ人から見た一方的な記述が目立ちますが
>>ユダヤ人はこのような迫害には屈せず、自らの宗教に誇りを持ち、また共存を模索しながら生きてきたのである。
っと、ありますが、ユダヤ人は現在パレスチナに対しホロコースト同様の行いをしている事実があります。 このことから、共存を模索しながら生きてきたのである。という、記述は問題があると思われるのですが、どうでしょうか?—以上の署名の無いコメントは、218.226.94.202(会話/whois)氏が[2006年4月23日 (日) 00:41 (UTC)]に投稿したものです。
[編集] 質問:90%以上の人に嫌われている?
初めてWikipediaに投稿します。項目「民族性」の、最初の段落の半ばに『世界の90%以上の人々に嫌われているのもまた事実で ある。』とありますが、この部分に疑問と悪意を感じました。--Mao-g 2007年2月14日 (水) 02:25 (UTC)