リゾッチャ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

リゾッチャ(Reso`cha)は、日本の航空会社・日本航空のリゾート路線キャンペーンの名称。
目次 |
[編集] 概要
[編集] リゾッチャ王国誕生
1994年6月3日に日本航空のリゾート路線キャンペーンとして発表され、翌6月4日にホノルル線に、「乗った時からリゾート気分」をコンセプトにした「スーパーリゾート・エクスプレス」と呼ばれる特別な機体塗装(「リゾッチャ号」とも呼ばれた)、機内装飾が施されたボーイング747が就航した。なお、客室乗務員も、アロハ調のブラウス(通称「リゾッチャブラウス」)を着用して機内サービスに当たった。キャンペーンキャラクター「リゾッチャ王国国王・太平洋ちゃん」などのデザインは、テレビ番組「タモリ倶楽部」などで有名なイラストレーターの安斎肇が行った。
同年10月よりグアムとサイパンへも就航が決定、併せてオーストラリアへの就航も開始された。翌1995年4月には、「SUPER RESORT EXPRESS OKINAWA」と呼ばれる(「沖縄リゾッチャ」とも呼ばれた)特別塗装が施されたボーイング747-300型機が沖縄便に就航。1996年10月には特別塗装機の就航こそなかったもののバリ島(デンパサール)向けの「リゾッチャクーポンブック」キャンペーンが開始された。また同時期に、当時父親が日本航空に勤務していた女優の木村佳乃が初代「ミス・リゾッチャ」に任命されるなど、まさに日本航空が全力をかけたキャンペーンとなった。
[編集] 第2期へ
その後、グアムとホノルル線を系列会社のJALウェイズが担当することになるなど、社内外の状況が変わったこともあり、2000年2月9日を持って第一期の活動が終わり、サービス路線(現在の就航路線はホノルル、コナ、グアムのみである)やキャンペーンキャラクター、キャッチフレーズや機体塗装などが追加・変更されることになった。なお、新しいキャラクターはドイツのデザイナー、マイケル・バルタロスが担当している。
[編集] キャンペーン内容
上記の特別機体塗装、内装を施した機体の導入の他に、割引クーポンなどが入った「リゾッチャクーポンブック」(その後「SUPER VALUE BOOK」に進化)の配布や、特別な機内食、ランチBOXやハンガー、ビーチボールなどのプレゼントキャンペーン、「リゾッチャビンゴ」と呼ばれる機内ビンゴサービスなどが行われている。
特別塗装は2005年12月現在、ボーイング747-200/300型機に施されているが(以前はDC-10型機にも塗装が施されていた)、いずれにしても機体年齢が20年程度の旧型機材であることから、一部からは「老朽機材の化粧直し」、 さらには「ボロッチャ」などと揶揄されている。なお、客室乗務員のユニフォームは、1996年10月に制服が変更されたことから「リゾッチャブラウス」も新バージョンに変更されたものの、その後、コスト削減の観点から「リゾッチャブラウス」の着用自体が廃止された。
[編集] 停滞
また、近年の日本航空グループの経営状況の悪化に伴う収益性の低い地方発のホノルル線やグアム線の廃止、成田空港や関西国際空港などの基幹空港を含む全ての日本発のサイパン路線の廃止など、日本航空のリゾート路線の相次ぐ廃止を受けて、近年はキャンペーン自体が多少停滞気味である。