安斎肇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安齋 肇(あんざい はじめ、1953年12月21日 - )は、東京都出身のイラストレーター、デザイナー、オカリナ奏者、ソラミミスト、三せん運動家(後述)。 ロングヘアがトレードマーク。
目次 |
[編集] プロフィール
画家、安斎知治郎の息子。立命館大学教授の安斎育郎は叔父。桑沢デザイン研究所修了。雑誌「レコード・コレクターズ」の表紙装丁、JA共済「しあわせ夢くらぶ」のデザインなどを手がけている。また、テレビ朝日の「タモリ倶楽部」のコーナー空耳アワーにソラミミストとして出演している。「ウッフッフ」、「ヒャッヒャッヒャッ」などの特徴ある笑い方をする。空耳アワーでプリンスの「BATDANCE」を取り上げたとき(本来の歌詞は「Don't stop dancin'」だが「農協牛乳」と聞こえる)、農協牛乳のパッケージデザインには、安斎が在籍していたデザイン事務所が携わっていることを明かした。
無類のサッカー好きであり、特にイングランドのサッカー(好きな選手はマンチェスター・ユナイテッドのライアン・ギグス)が好み。「空耳アワー」においても、サッカーのユニフォームを着て登場することがあるほか、SKY PerfecTV!のサッカー関連番組にもたびたびゲスト出演している。
ROCK FUJIYAMAや空耳アワーでの空耳投稿でスベリキャラが発覚した。
また、みうらじゅんとのユニット「勝手に観光協会」や自身のバンド「チョコベビーズ」において音楽活動も行っている。オカリナ担当であるが、あまり上達していないとの事(2007年2月20日はなまるカフェより)。みうらとはJ-WAVEにてGOLDEN TIMEのパーソナリティを務めていた。
2006年12月、NHK「みんなのうた」で、「ホャホャラー」を歌う(安齋肇とフーレンズ)。同時にイラスト、アニメーションも担当。
[編集] 遅刻癖・〆切り破り癖・「三せん運動」
空耳アワーで定番ネタになるほど、遅刻や作品制作の遅れが有名である。同コーナーでは、自身の結婚式でも遅刻したことを告白している。
前者に関しては「冷蔵庫が安売りしていたので」収録に遅刻したこともあるなど、時間に束縛されるのを嫌う性格に原因があるように思われ、収録時間になってもなかなか到着しないため、タモリのみやその回の収録のゲストが同席して空耳アワーの収録をしたり、収録ギリギリに到着した安斎への説教だけでコーナーが終わった回もあった。ちなみに安斎は「空耳アワー」レギュラー出演のオファーに対し「最初は嫌だったので1回だけ出て後は断ろうと思った」そうだが、その1回目の収録で大遅刻してしまい、断りにくくなってしまったため、レギュラー出演を続けていると雑誌のインタビューで語っていた事がある。
このため近年では、安斎のみ通常の予定よりも2時間前の集合時刻を伝えられている。(最初は「30分前」であったがあまりにも遅刻する為「1時間前」となったが、それでも不確実なのでスタッフ的に保険の時間をとって現在は「2時間前」になっていると2007年2月20日はなまるカフェにて安齋本人が話した)。
2007年2月20日放送のはなまるマーケット内のコーナー「はなまるカフェ」にゲスト出演した際、遅刻の原因として「出かけなければいけない時間帯にはいつも起きているが、一つの事をやり始めるとある程度区切りが付くまでやめられない、本人的にはものすごく慌てているが区切りがつくまでやってしまう。」「その遅れた時間を取り戻そうとするが慌てているので色々うまくいかず結局余計に遅れてしまう。」 と安齋本人より話があった。また、今回生放送であり遅刻防止の為、はなまるスタッフがTBSテレビ近くのビジネスホテルを用意していた事も話していた。
後者に関しても有名で、新宿区関連のイベントで、作品制作の遅れが原因で納品業者から損害賠償の訴えを起こされそうになったことがある。安斎の弁によれば、自治体関連のイベントに関する納品期限は絶対厳守しなければならず、これを守れなかった場合は納品業者に多大なペナルティが課され、納品業者はその損害賠償を作者(この場合は安斎)に求めることができる、とのこと。 また、空耳アワー内でも「タモリ倶楽部」スタッフの中島氏に依頼された表札(2005年12月8日の放送では引越しの際に紛失したと語った)が2006年8月10日になっても完成していないと言うものがあった(本人によると後は書くだけまで仕上がっている←ほとんど忘れていたものかと思われる)。
また、2006年8月12日に放送されたタモリ倶楽部では、番組全編で安斎の〆切り破りについての企画が放送され、その中でついに、みうらじゅんが発案した「三せん運動」なる詫び状を書かされる羽目にまでなった。なお、”三せん”とは、「遅れません・忘れません・言い訳しません」のことである。
- 当の本人はこの「三せん運動」のことを「三ない運動」と間違えて言ってしまうことがよくあるので、時に自覚が足りてないのではないかと思われるようである。
三せん運動を始めてからはしばらく遅刻しなかったが、2007年最初のタモリ倶楽部の収録についに遅刻してしまった。2007年2月1日の笑っていいとも!でテレフォンゲストで初出演した際には、翌日のゲストのPUFFYが安斎の遅刻の被害にあったことを暴露した。
2007年3月25日に、ラジオ番組「週刊Music Punch」においてゲスト出演した際、「三せん運動」についてラジオ番組中で語った。
2006年の下半期ぐらいから人気が出てきて生放送の番組に出演することも多くなっている。そちらに遅刻したことはない。2004年生放送のラジオ番組「Oh! My Radio」に出演した際、当時のDJ奥田民生から「果たして安齋さんは遅刻せずに来るのでしょうか?」とネタにされた。その際あまりに遅刻が多いためタモリから「君たちと僕は違うんだから」と怒られたことがあると明かした。
[編集] 主な作品
- 雑誌「レコード・コレクターズ」の表紙装丁
- JA共済「しあわせ夢くらぶ」
- 日本航空「リゾッチャ」
- 象印マホービンの企業キャラクター
- 新型テレビ(FBS福岡放送)キャラクターデザイン
- 「やっしー」(前長野県知事田中康夫の個人キャラクター)
- 『VOW』のイラスト、キャラクター『VOW BOY』のデザイン
[編集] 主な出演番組
[編集] テレビバラエティ
- タモリ倶楽部(テレビ朝日、1992年~)
- ROCK FUJIYAMA(テレビ東京、2006年) 第26、30回 ゲスト出演
- 森田一義アワー 笑っていいとも!(フジテレビ、2007年)2007年2月1日にテレフォンショッキングに出演
- あなろぐ an@log(岩手めんこいテレビ(フジテレビ系)、2007年)2007年2月10日ゲスト出演
- はなまるマーケット(TBSテレビ)2007年2月20日「はなまるカフェ」に出演
[編集] テレビドラマ
[編集] 外部リンク
- ワン・ツゥ・スリー - タレントとしての所属事務所内の公式サイト
- Anzai Hajime@home pazy - 安齋肇の公式サイト
- みうらじゅん&安斎肇の勝手に観光協会
- Com.Reso'cha*リゾッチャの歴史 - 日本航空内のサイト、デザインキャラクター紹介
- ヤスキチ - 田中康夫オフィシャルサイト、やっしーの画像あり
- Golden Time - かつてレギュラーだったJ-WAVEのラジオ番組
カテゴリ: 日本のイラストレーター | グラフィックデザイナー | 1953年生 | 東京都出身の人物